up:: Job
資料は配られる
アンケ出した人に次を繋げる
いろんなところに出てるので引き出しが多い
温厚
面接にはこの人たちも来るかも
何にしてももちろん話し合うこともできるよ
冷静に考えたら調べれば分かる事は出さないだろうし先輩方の商会とか人柄の説明がメイン
そうでなくても「人材派遣会社」やぞこれ
やっぱ内製してるとこ行かなきゃなぁ
設立年で新しさを
本人が望まない転勤はない、提案はある
開発はゲーム、アプリ、業務系システム
インフラはネットワーク開発、サーバー開発
自社開発、受託開発、SES(仕事、プロジェクト単位で人を派遣、アクロビジョンはSESメイン)
受託、長さを決めて早めにできました
SES、リスク分散
いくつか受注、一つ失敗しても大丈夫なシステム
ITの七割方はSES、にがさんぞ
帰属意識が薄くなりがち
ITアウトソーシング
人を派遣、どれだけ頑張ったかという話
特化型じゃなく何でも屋がメインなんだろうな、と
454名が居るけど人材派遣会社ならうーん
前の奴が良かったからって完全に引用していいんだろうか
その間の反応が見えるからいいとかないだろうか
大阪拠点は70名程度でなかなか
社員がやりがいをもって就業できるかどうか
社員の頑張りが見込める
要件定義
基本設計
詳細設計
実装
結合テスト
総合テスト
保守、運用
いろんな技術を覚える
要件定義
設計
構築
テスト
運用保守
監視
基本的には業務内容は大きく変わらない