D兵装
未確認飛行物体でやってきたウイングダイバー隊の兵装。
パワーランスを持って言ってたので、多分近距離兵装。付近にいるからってこれをよこす本部は無能か、あるいはドローンの動きを見切って飛べば届くと考えた有能か。
なお他のDは帰途の遭遇、夜間奇襲作戦の隊長、洞穴侵入第一第三。
ちなみにアイアンウォール、破壊作戦Bはサンボとライトニングボウ。
停船はライボとマグブラ。激突平原はライボとパワラン。そんな感じで結構バラけてるので、特に兵装を気にする必要はない。ディフューザーとかミラージュは流石に誰も持ってないが。

未確認飛行物体パワパワ
広がる災禍パワパワ
駆除マグマグ
巨船破壊作戦マグマグ
蛙が来てから、様子見?
孤立マグ1
洞穴の秘密マグマグ
何故か黒蟻に突っ込む命不和
話し方は中性っぽい
帰路の遭遇パワパワ
夜間奇襲作戦パワマグ
前哨基地偵察戦マグマグ
楔の山マグマグ
アイアンウォールサンライ
破壊作戦Bサンライ
砲台が動いてから、遠距離で破壊しようとしたのはわかる
洞穴第一パワパワパワパワ
洞穴最終パワパワ
停船ライマグ
足並みを揃えず赤蟻輸送船を壊しに行く問題児
発言もモリモリ前のめり、ライマグで突っ込んで赤蟻は無理ンゴ
激突平原ライパワ
戦車護衛っぽい
突撃作戦サンライライライ
サンライはニクス護衛、ライライは後詰め隊
空の円環マグパワ
生存者マグ1パワ2、別部隊っぽい
円盤拡散ライマグ
ドローンは苦手らしい
結構遠距離できる武器だと思うが、まあアーマー薄いからじわじわ削る系が辛いのは分かる
降下戦機マグマグ
偵察っぽい
兵団奇襲マグパワ
バード1
網に潜む者マグパワマグパワライなのでよくわからん
糸の捕食者マグ3
隠された脅威マグマグ
山岳調査作戦マグパワ
翼の軍団マグマグ
巨船直下パワパワ
アンカー破壊計画ライパワ、サンマグ
アーケルス出てから
黄昏の女王パワパワ
飛行型壊滅作戦パワマグ
飛行船団大襲来サンマグ
血戦の刻サンライ
落下地点サンマグ
水際の防衛戦サンライ
崩れ行く街マグマグ
強行突入作戦マグマグパワパワ
同時に来る後詰め隊、2つで一チームっぽい
滅びの車輪パワパワ
死にゆく者たちパワマグ
侵略者大結集マグパワ
烈火の大地ライマグ
第11の船ライマグ
かの者ライマグ

パワ19
マグ24
ライ16
サン8

パワ13
マグ14
ライ8
サン8

マグパワ4
空の円環で近距離用と言及されてる。そりゃそうだろうな。なぜか山岳調査作戦にもいるが。
空の円環、兵団奇襲、山岳調査作戦、侵略者大結集と一体どういう兵装なのかよくわからないやつ。攻撃力的に奇襲、マグで止めてパワーで仕留めるが本来の用途っぽい。
だとしたらますます山岳調査がよく分からないが。倒してしまっても構わないとかの精神か。空の円環で付近のチーム云々、山岳調査作戦はチームを三つに分けて云々って言ってるので、おそらく単独で戦えるエリート部隊がやる兵装なんだろう。兵団奇襲のバード1はなんか調子乗ってるし。
ライマグ5
停船、円盤拡散、烈火の大地以降のスプリガンとあまり見ない兵装。シップやドローンなど高い所にいるやつを叩き落とす中遠距離と思われる。
マグマグ9
駆除や偵察戦、隠された脅威など距離を取りたい時によくいる
威力でないセットだし、多分戦闘より偵察とか生存重視っぽい
崩れ行く街も未知だし距離を取るためだろうが、これでも殺せるって一瞬で分かった可能性もある
パワパワ10D
地底や海岸など、近距離が輝く所にちゃんといる。
意外にも一番出てる兵装。ダイバーの基本装備はやはりランスなのか。
でもなぜか黄昏の女王にもいる。エイリアン狙いだろうか。
サンライ5
大規模作戦に登場する、サンダーボウガンの射程が長いからか。
撃ったら止まらない兵装なので多分遠距離戦闘重視。
パワマグ3
スプリガン単独時の十八番かと思いきや、なぜか飛行型壊滅作戦にもいる
特に台詞もないし、ここは単独じゃないからスプリガンならマグパワで足並みを揃えるはずだが、いやでもマグパワだったのがグリムリーパー隊がいたからかもしれないし。
まあ228第二で何者なのか聞かれるくらいだからセリフ無くてもおかしくないが、これもまたどっかで死んでメンバー変わってたらおかしくないし。
そもそも合流したときの声は普通ボイスなので多分スプリガン隊に憧れてる奴らとか隊長休んでて部下だけだけど戦闘スタイル崩さないタイプとか。
ぶっちゃけ凸隊長のお守り兵装に見えなくもない。上手くやっても隊長が大物の急所を速攻、他が足止めしてる間に隊長が全部速攻みたいな隊長だよりチームな感じ。パワーランスは距離で威力落ちるからそれで何とかなってる時点で十分おかしいが。
ライライ1
前哨基地突撃作戦にだけいるやつ。しかもかなりの後詰め部隊。
ちょっと情報が足りませぬ。
ライパワ2
激突する平原とアンカー破壊計画にいるやつ。
破壊計画ではアーケルス出てから応戦。アーケルス対策のマグパワ隊攻撃強化バージョンっぽい。
激突平原は……戦車の援護。
サンマグ3
アンカー破壊計画、飛行船団大襲来、落下地点にいるやつ。
破壊計画はライパワ援護、飛行船団大襲来は単に対空。時期近いしサンライに持ち替えて水際防衛戦まで生きてそう。サンライより攻撃力落とした遠距離系護衛部隊っぽい。落下地点ではガチバトルしてるけど。

隊長が長射程持って釣って、隊員が近距離で一気に倒すのがいつものパターンっぽい。サンライとか、サンマグとか、ライマグとか隊員が近距離なことが多い。でも結局マグマグパワパワが一番多いのはきっと指揮がしやすいんだろうなと。
だからって隊長が近距離して隊員が中距離から援護するパワマグスプリガンはやっぱおかしいと思う。多分自分の隊しかいないときだけそうしてる。
228奪還ではマグブラパワランなので落ち着いたかと思いきや、死にゆく者たちでは元に戻ってたり、侵略者大結集でまたマグパワ持ったり、烈火の大地でライマグ出してたりする。ライマグセットになってからは変わらないのはもう変える場所がないからか。

ダイバー14
仮称。駆除にて一緒に行動するダイバー隊。
新入り扱いから実力を認める王道の隊。生きてれば。

サイレントモジュール
夜間奇襲作戦でスプリガンが使ってたやつ。
静かに飛ぶシステムなんだろうが、特に何か大きく変わる様子はない。
性能にもなにか変わった感じがしない。じゃあずっとつけてればいいと思うが、熱が籠もったりするんだろうか。

イオタ
228のコンバットフレーム隊。
それなりに頼りになるがアンカーが刺さって破壊される。奪還作戦で乗り込めるコンフレは多分これ。

ホーク
戦闘ヘリ部隊。破られた平穏で通信だけ。
ドローンに襲われて撤退。

アームズ
未確認飛行物体のコンフレ隊。
かなりあとの方で出る救済策。

ドルフィンとラビット
静かなる脅威で孤立したレンジャー隊。
アサルトショットとショットアサルト。空相手にそれなら孤立するわ。

レンジャー3
怪物襲来で負傷者2名出したとこ。

スカイバット
天空の炎の空爆部隊。榴弾。
後でもう一回、今度は機銃が降ってくるが部隊名を言わないのでこの僅かな時間で換装した可能性はある。いや別々の装備の同時隊だろ。

アウトポスト48、前哨基地2-6
転機で壊滅してる基地。

チームデルタ・ガンマ
巨船破壊作戦のチーム。
これはフォネティックコードな気もする。

ブルリーダー・ドーベルリーダー
殲滅計画の戦車隊。
RとFを21ずつ、ブラッカーを6という小隊規模。

ゴールド
帰路の遭遇での戦車隊。
戦車4つにゴールド1,2しか反応してないので、ちゃんと分隊名。

G2,4
偵察戦の部隊。
RFWの三部隊しかいないのにG4がいるということは、見えてる部隊とは関係ないスカウト隊だろうか。

アルファ・デルタ
砲兵のチーム。
やっぱりコードだと思うので次から無視。

ブルージャケット
みんな大好き狙撃部隊の狙撃隊。5*4で20名。
狙撃のエースなんだろうとは思うが、なら前線に出るタンクをつけてやれとも思う。なんで高難易度のブラッカーは前に出ないんだ……?

タイガー
アイアンウォールの戦車隊。

エイリアンの大部隊を目撃する人
宙を舞う殺戮者にいる普段聞かない声の人。
情報部と目されている。

スワロー2、3
突撃作戦の空爆担当。
両方榴弾。

バード1
兵団奇襲で遅れてくる部隊。敵19体、味方三人以下で来る。遅え!

ブラッド1,2
異星の騎士のコンフレ。0.4倍。

GX1,2,3
アンカー破壊計画のコンフレ。
喋らないだけで後詰めに4,5もいる。

ポスト2,F3
煌めく深淵の基地。

レンジャー1-5
ポスト2から一人だけ生きて帰還したレンジャー。
どうでもいいが、この分け方だと1-1はワンワンなんだろうか。格好悪いんでワンファーストとかにしてやってほしいが。

タイガー1,2,3
血戦の刻のニクス。
あ、あれ? アイアンウォールの戦車隊……
後詰めタイプ。

ゴーン1
侵略者大結集。5.0倍。

雨でも降ればイチコロだ
楔の山でのレンジャー隊の発言。
夜間襲撃以降、アイアンウォール以前。