up:: Takame_Hakkaido_Edu
up:: Body

問題を解くというプロセスの中に、自分なりの答えを出すことは組み込まれている。
いつでも先人の知恵を先に使えという意味ではない。

答えを出すために本気で考える過程は重要だ。
それが間違っていたとして、その場合は思考過程の何処かで勘違いをしていることになる。
思考過程にも穴がないからこそ、先人の知恵は生き残っている。
下手を打てば、お前は穴を抱えたまま先に進み、やがて思考を蝕む。

それが穴のままならまだいい。
最悪は、それが勘違いや憶測、思考放棄で埋められてしまうことだ。
一度埋まった穴を掘り返すのは、自分の力では難しい。
どこが穴なのか、もう誰も分からなくなってしまう。

せんせー。全部穴塞ぐなんて無理っしょ?
その間に何十週も遅れちゃうよ?

それは近場での話だ。
正しく作られた基盤からは、遅れた分などすぐに追い越せる。

先人といえど他人は他人。
覚えるためには、常に自ら体験せよ。
人は脳だけで物を覚えることはできない。持って生まれた体というものは、けして重石ではないのだ。