空を飛ぶということは、空を飛ぶということです
発言者を除くならば、やるべきことはやらないと終わらない事を示してくれる名言だと思います。
この小説、そういうRTAを見る人向けにそもそも作ってない気がしてきました。
じゃあ誰向けなんだ?
山の完全攻略がなかなか報告されない理由
「まずは軽く。見定めるぞ、貴様の強さ」
というわけで、イベント戦闘。VS. 椛(無手)です。
美鈴さんに勝るとも劣らない気力スキル、種族由来のスピードとパワー、補助とはいえ侮れない火力の妖力スキルでガンガン攻めてくる強キャラです。お前のような下っ端がいるか。
なお一番強いのは身の丈に合った刀を持ったときだったりします。
原作からは想像もつかない強化っぷりですが、これには訳があります。
このゲーム、条件を満たすと原作でいう弱キャラもやたらと強くなるシステムがあるのです。有名どころでは札を外したルーミア、記憶を完全にしたエタニティラルバですね。マイナーどころでは力の使い方を知った清蘭、心を蝕む毒メディスン。
椛さんの条件は見ての通り『威嚇を止める』です。誰だってそうでは?
さしものZootheraもその通りだと思ったのか、アップデートで『部下が傷つけられる』『射命丸に使われる』『暇である』などの条件が追加されました。これら条件を満たせば満たすほど、強化の入る確率が上がっていきます。
ちなみに、いくつかは満たしても確率が上がらない条件になる可能性を持ちます。性格が悪い。
今回は大半の条件を踏み抜いているので、予定通り性格関係無しに強くなりました。フラグスタンド絨毯爆撃。
もちろん、強キャラが条件を満たすともっと強くなります。やったな、平等だぞ。
「どうした! 動きが鈍い! 貴様というものはこの程度か!?」
ところで、そろそろ良くない点を見せておかねばなりません。
山岳と戦闘は後でたくさん入れてもらうためにちょっと失敗するというのは前に言いました。
現在、個人技である山登りではかなりいい成績を収めてしまっています。いい成績を狙わないと全員手を抜いて遅くなるのでこれは想定内。ぶっ倒れるまで走ったのは想定外。
これをカバーするため、団体技たる急流下りで失敗していく予定でした。こちらで失敗すれば個人技の成績など軽く吹っ飛ばせます。
「右手一本では防戦一方だぞ! 貴様はそれで満足か、侵入者!」
また、そろそろ霊力スキル『空紅』を覚えて空に出る必要もあります。やる事まみれだ。
このタイミングで無理して覚える必要があるのかというと、それがあるんですよ。
今更ですがこのゲーム、空を飛べるのが前提で敵の攻撃が作られています。基本攻撃は弾幕ですからね、そりゃそうよ。今のままでは敵の通常攻撃が不可能弾幕になりかねません。
特に今日の夜は外に出る、というかこのチャートは毎夜敵エンカ地帯を駆け抜けるので、早めに取って鍛えておかないと最悪死亡からのリセットコンボになります。
例え妖精相手でも侮れば死にます。それが幻想郷の掟。というかたまに集団でやってくるのが十割悪い。
ところで、零日目夜でもやったように七里長靴と樹木か壁があれば躱せることは躱せます。これだけ見れば『空紅』は要らないように見えますね。
が、不思議と樹木も壁もない平原でいつか戦う気がするので結局早めに鍛え始めます。それにあった方が躱しやすいですし、移動にだって使えますからね。通常プレイでは飛び立つまでがチュートリアルと言われるだけあります。
「ならば私から本気を出す! はぁっ!」
陰陽玉を手首に当てて逸らします。
分かってれば間に合うので心配なし。
となると、誰もが考える効率アップは失敗しつつ『空紅』を取得することです。言葉にすれば簡単ですがこれが難しい。
なにせ『空紅』にかかっている起点ロックは「上空100m以上で五秒間滞空すること」。
それができないから覚えようとしてんだろ、と言いたくなるスキル堂々一位です。一体どこの天才向けなんだ。
「ち! またこいつか。ならば! 牙符っ!」
牙符『咀嚼玩味』。陰陽玉を噛み砕きに来ました。
博麗の巫女が使う養殖陰陽玉ならともかく、ナチュラルボーン天然陰陽玉は限界を超えると普通に壊れます。あの牙の鋭さで1t2t余裕で出されたら当然が過ぎる。
もちろん破壊は許容できるロスではありません。くいっと。
「なっ! 貴様……糸使いか!?」
普通の操作に加え、陰陽玉に噛ませていた糸を引っ張り、咄嗟に避けさせます。クリーンヒットしなきゃ陰陽玉は生きるので焦らずに。
「せっ! はぁっ! やっ! ふっ、見えてきた……!」
段々と対応されるんですが、それ込みでギリギリを演出しましょう。次の攻撃に向けて油断させていきます。
「――これなら、問題無いだろう。……しっ!」
一瞬のスキを突かれ、陰陽玉が蹴っ飛ばされてしまいました。私の方に向かってきます。
そこで身体強化の強度を活かし、下から掬い上げて上に反らします。さらに糸を踏んで固定。もう一つ踏んでベクトル加算。初めに踏んだポイントを軸に陰陽玉を公転させます。
さて、ここでさらに陰陽玉を自転させるとどうなるでしょうか。そう、糸が巻き取れますね。こうすることで相対的に角速度を早め、距離を詰めてきた椛さんにダメージの大きい玉部分をぶつけることができます。だから数学は学ぶ必要があったんですね。
「……!」
お手本のようなカウンターヒッ……あれ? 何で躱されてるんですか?
あの、甲板に思っきし陰陽玉叩きつけちゃったんですけど。卵の殻を割るような音声入ったんですけど。言い忘れましたが欠点。狙いを読まれると簡単に躱されます。
あ、これ無理ですね。糸がクッションになってちょっと耐えたみたいですが、操作への反応がかなり鈍くなってます。陰陽玉、脱落となります。
いやでも、狙いは読まれないはずですよね。だって今の完全に死角だったじゃないですか。戦闘中、しかも攻撃で距離を詰めてる最中に上を向く馬鹿が何処にいるんです。糸を見てたにしてもやたら反応が早かったような気が……
「これで、一つか。次!」
右に行く素振りを見せ、ガードしたところをさらに右から回し蹴ることでほぼ背中を打つ技。
気力スキル『転廻駆身』です。まともに食らえば呼吸が乱れ、否応なく動きを鈍らせる確保用スキル。一切左のフェイントを挟まない、頭脳プレイに見せかけた脳筋スキルともいいます。
分かってれば問題なし。タイミングを合わせて伏せ避け、体全体のバネを効かせて軸足を狩りに行きます。
……!?
なっ!? 死角への軌道曲げ……かっ、カウンターに、カウンター!? おまっ、そんなの試走じゃ一回も……っ! 露西亜ガー……
「遅い!」
……くぅ! 炭触媒火+帆布触媒風! 間合いから引き剥がす!
「っ!」
……ふぅ。追撃は止めましたが……右腕、いいのを貰いました。念の為の帆布を燃やしてようやく脱出完了です。回復よもぎよもぎ。いやほんと、こういう事があるからリカバリーって大事ですよねー……。
「……なるほど、読めてきた。貴様……格闘の経験もあるのか。魔法使い、玉使い、糸使い、そして格闘経験。在野で遊ぶには勿体無い」
……何で?
いや、心当たりはあるんですけども。椛さんは『千里先まで見通す程度の能力』者です。いわゆる千里眼ですね。普段は哨戒に使ってるので影が薄いですが、この能力は戦闘で使うと360°死角が無くなる凶悪スキルと化します。
盲点も無ければ、遮蔽物も機能しません。効果範囲内全てに集中して見てるのと同じ画質を提供します。これなら上からも下からも攻め込めないのは説明がつきます。
ただ、千里眼を使いながらの戦闘はかなり身体への負荷がかかる行為です。慣れてなければ二分使用でも一日丸々寝込むくらいの負荷です。頭痛吐き気熱目眩、マジで内臓って裏返るんだなって感じの寝込みです。それをこの序盤で切ってくるとか、どう考えてもただの侵入者への警戒心じゃありません。
加えて私は一般人です。軽く強さを見定められるような一般人ですよ。一体何を恐れるところがあるんですか。山への侵入に天狗への危害程度、普通の魔法使いだってやってますよ。あれは射命丸さんが仕事してるっていうのもありますけれど。
……本当は、何しに来たんですか?
「? 聞いていなかったのか。私の精神を弄んだ貴様を懲らしめるためだ」
誤解を与える表現は……事実だったわ。けどどうも本当のことを言ってないようには見えません。というか椛さん、言いたいことをはっきり伝えるタイプだったはずです。把握してる性格内では。
まさか、まさかですが。ここに来て屑運ですか。
懲らしめるのにも全力をかける獅子精神とか、平然と嘘をつける真面目系クズとか、そんな超レア性格引いてwikiを充実させちゃうあれですか。
いいんですか。そんなことして。泣きますよ。
「新たな神が現れた今……我々は、貴様に負けている場合ではない。あの二人がなぜ負けたかは分かった。次は、私が勝つ番だ」
ん?
今
なんて?
「……新たな神が現れ」
は?
「えっ。何だ。変なことは言って……あぁ。新たな神が戻って来た。再び力を付けて帰ってきた。すまない、配慮が欠け」
名前。
「何?」
そいつ。名前。特徴。
「天弓千亦。虹色の服装に青空の外套、変な立ち姿で、決め台詞は『お前の命を|無《かみ》に返そう』。やはり、知り合いか」
……いいえ。
《《知りません》》。
「……嘘だろう。顔が真っ青だぞ。おい、大丈夫か。船医に見せたほう」
…
…今は川下り中で山には天弓千亦とかいう得体の知れない神がいますRTA的には早く終わらせるのが大目標なので川下りを失敗して山修行増やして人形集めに必要なスキルを効率良く鍛えるなんてのは小目標ですこれに固執して何かいる山に突っ込んだらタイムがどんなに変動するかわかったもんじゃありません山から離れるためにも完全に成功してノーモア山修行を主張したほうがよろしいでしょう。
…しかしその完全成功に時間がかかればここも山ですし何が起きるかわかったもんじゃないですここは少し攻めてでもさっさと修行を終わらせるべきですね失敗すれば一番早く終わるのにそれができないのは難儀です成功のまま早めるにはやはり単純に船を加速させるのが手っ取り早いでしょうかそれには元々失敗のために用意していた技を流用すれば問題なくいけます。
…ただそのまま加速させると周囲が対応できずに評価が下がって失敗になります何かのタイミングで加速を周知しなきゃいけませんね一度目の加速で対処法は確立してますしそれほど多く語る必要はありませんたった一言言う時間さえあればなんとかなります。
…いやちょっと待ってくださいよ
……要は加速しても私の評価を下げなければいいんですよね?
…………太陽はあっちですね。よし。
諸事情により――攻めます。『テアライト』。
「が……ぁあっ!!?」
ここまで強キャラを醸す千里眼ですが、ちゃんと弱点もあります。
それは目で見ているという事。そのためこうやって適当に太陽の光を裂き散らせばその視界全てに光刺激が入り、隙を作ることができます。閃光弾要らず。
この間に陰陽玉を蹴り上げ、中に《《蓋を開けた》》状態の竹水筒を投入。あとは自分の力、進行方向、川の形状諸々全てを計算し、いい感じのところへ陰陽玉を投げ込みます。言い換えると、誰にも目撃されない状態で竹水筒の中身を川の所定の位置にセットします。
「ぐ……やって、くれるな! 侵入者!」
エアサイトを使えば上手く行ったかは確認できますが、それより自分の腕を信じて攻めます。その分の魔力を身体強化に割き、態勢を立て直される前に詰めてロザリオパンチ。
「……本気、というわけか! 良いだろう! あの神の関係者ならば、こちらも手加減する理由は無くなった! 最後に立っているのはどちらか! 勝負だ!」
勿論クリーンヒットには間に合いませんが、この一撃はそれでも超痛いので問題ありません。1.7倍は伊達じゃないのです。このまま素の実力で押し切りましょう。目標撃破タイムは一分。
まずはロザリオで飛ばした分、ちょっと空いた距離を詰めてくるので左前蹴りで止め。やはり潰した方、右から攻めてきますので、足を戻すと同時に右ターンして対応。勢いでロザリオを叩き込みたくなりますがぐっとこらえ、ジャブに留めて隙を覗います。相手が反応したところで右手から通常弾幕。
大したダメージは出ませんが、これで引いてくれたらしめたもの。視界外の帆布の《《火を触媒に》》火魔法を再発動、ぶち当てます。先程の攻撃で椛さんは千里眼を閉じてるので、今ならこうした搦手が通じます。千里眼さえなければこっちのもんだ。
「つっ! ……翻弄されている……!」
といっても、さすがに魔力が切れかけなので魔法は一回休み。退治屋の札に切り替え、投げまくって距離を取らせます。霊力で通常も混ぜ、更に弾幕を濃く。東方らしくなってきたな。
「む……! その程度なら、抜けられる!」
数限りある退治屋の札。加えてさほど使ってない霊力による弾幕なので、即刻対処されます。しかし即刻は一瞬ではありません。札を折りたたみ、変哲ナイフで切って紙吹雪を作るだけの時間はあります。出来たら椛が弾幕を抜いてくるのを待ちます。抜ける場所を誘導できればグッド。
「ここだ!」
抜けたら紙吹雪を……うぉう!? 先に葉っぱが飛んできた!
……ちょっと焦りましたが、躱せたので良し。妖力スキル、『木葉礫』ですね。妖力を流し込んで硬質化した葉っぱを投げつける単純なスキルです。
ちなみにこれ、魔法でも金魔法があれば同じような事はできます。しかし同じような速度で硬質化させようとするとなかなか難しい。これは妖力が生物に干渉しやすいという特徴を持っているからです。いいなあ、羨ましいなあ。妖力スキルって基本的に妖怪専用なんで、プレイヤーはほとんど使えないんですよねえ。
「折れよ、『古杣』!!」
は?
おい待て、おい、それまずっ――
・
・
・
古い話だ。
まだ、妖怪の山が八ヶ岳であった頃のこと。
天狗社会で言うところの新入山員だった椛は、人間にいい感じに恐怖を与えろ、という上司の無茶振りに悩み、筋トレがてら気分転換に山中を走り回っていた。
そこで出会ったのは、消えかけの妖怪。「古杣」と名乗るそれは、音を出して人を怖がらせるという妖怪だった。最近はせっかく音を出しても誰も聞いていないということが多く、長らく恐怖を食べていない。腹が減ったとぼやきながら、いつもの散歩道を歩いていた。
そんな妖怪に会って、椛はたいそう喜んだ。要は人の居る場所で音を出せばいい。私の目なら、その場所がわかる。古杣を引き連れ、椛はその場所で音を出すよう頼み込んだ。
かくして、結果は狙い通り。
突然の轟音に混乱する者、奇妙に思いながらも正体を探し、なお見つからず勝手に畏怖に溺れる者。古杣の力が弱く、二人のうち一人にしか聞こえなかったときなどは、その違いを話し合う度に揃って膨らむ恐怖に潰されていた。
これならば、上司も認めざるを得まい。
椛のその予想は、上司の態度の軟化という結果を伴って現れた。
しかし、一つ予想外があった。
消えかけだった古杣が、さらにその存在を希薄にし始めたのだ。
何があったのか。どうすればいいのか。古杣にそれを問うも、本人はさっぱり分かっていない。そうなれば、新入山員が頼る相手は一つ。椛は上司に相談した。
初めこそ、与えた仕事を人にやってもらったという事を叱責していた上司も、妖怪が一匹消えそうであることを知ると、すぐさま調査を始めた。やがて事態の全貌が見え始める。
古杣の近くの人里。そこの退治屋が、古杣について綿密に調べていたこと。
古杣の散歩道が全て、退治屋によって立入禁止区域になっていたこと。
古杣の人里の人間は、古杣のことをほとんど覚えていなかったこと。
八ヶ岳の近くの人里では、古杣は名前すら知られていなかったこと。
反対に、天狗の事はよく知られていたこと。ここを報告するときは、誰もが自慢気だった。
そして、椛たちがやったことは、八ヶ岳の人里で「天狗倒し」と呼ばれていたこと。
つまり、古杣の仕業とは思われなかったのだ。起きた怪奇現象に対し、八ヶ岳の人里は知る限りの知識で、「天狗」という存在でそれを説明していた。
それは山としては万々歳だった。天狗についての逸話が増えれば、天狗に対する恐怖も増える。いい感じに恐怖を与えろと言う仕事は、その本意も含めて果たされていたのだ。だからどこからも文句は出なかった。それを聞いた椛からも。
消えゆく古杣の前で、椛はただただ懺悔した。
こうなるとは思わなかった。とどめを刺すなど――殺すつもりなどなかった。私を好きなだけ殴ってくれ。許さないでいてくれ。かつて恐怖で潰した人間と同じように、椛は自責の念に潰されていた。
古杣は答える。
遅かれ早かれだった。
仲間たちから離れ、遠路はるばるやって来ても、自分のやり方に固執していた。変われなかったのは自分で、それが悪いとすら思っていなかった。
それを、椛は示した。
そして、どうすればよかったのか導いてくれた。
本当に楽しかった。それだけだ、謝ることは何もない。私が気づくのが遅かったんだ。
それでも気が済まない、何かお前に願いはないか、代わりに私が叶えてみせる。椛は強情だった。
そんな椛を前に、古杣は一つだけわがままを言った。
あんたに、私の音を出す技を託す。
それに私の名前をつけてくれ。
それで私が生き返るわけじゃない。その姿を消えた私が見られるわけでもない。
ただ、今の私が満足するだけだ。誰からも忘れられたわけじゃない、覚えていてくれる奴がいるんだって。そしたら、気兼ねなく消えられる。
椛は承諾した。友人の語る、最期の願いを。
その日、八ヶ岳における古杣は、妖怪の名ではなくなった。
・
・
だが、それでも。
(少しやり過ぎたか……そこらの大男程度なら、昏倒させられる音量だ)
どれほど歴史があろうとも。
(いや、見た目に惑わされているな。奴は神の関係者。全力でやらねば、こちらがやられていた)
どれほど事情があろうとも。
(いずれにせよ、気絶は間違いない。川に落ちる前に、早く捕ま――え?)
そのスキルが《《音》》で構成されていることに、変わりはない。
・
……あ……
「……馬鹿な……! 耐えたのか!? 今の音を!」
……あっぶ、ねええええ!! 『デノイザー』の指定が間に合ってなかったらやられてましたよ! 一体どれだけ警戒されてるんですか私! 『古杣』を戦闘で出すのってよっぽど切羽詰まったやつですよ! こんなになるまで何やったんですかその天弓とかいう神様はよぉ!!
ああもうっ! これで魔力切れですが気にしてる場合じゃない! 目標タイムを十秒短縮! このまま決めます!
「だが、隙だらけだ!」
この周じゃ、これの扱いなんてろくに練習してません……!
ですが! やるしかない! まずは弾幕を抜けた椛さんが突っ込んでくるので、方向を誘導します! 紙吹雪スローインッ!
「こんな物で!!」
……あれ? どうして全く躊躇も無くして振っては払って……
……あぁぁ失敗したぁぁ!! 『ペーパーナイフ』と組み合わせて紙吹雪をカミソリ吹雪にする技がぁぁぁ!! 『ペーパーナイフ』は紙をナイフのように切れ味鋭くするスキル! 紙吹雪の一つ一つに使えばラグで0.1秒間くらい鋭いままにできるんですが間違えて纏めて使った! 集中力がぶっ切れてるぅ!
畜生! でもやっちまったもんは仕方ないな。リカバリーだ! 気力スキル『根性』! 椛さんが動かせないなら! 自分が無理矢理! 移動する! 間に合え! 間に合った! やった! やるじゃん私!
「それで……躱した、つもりか! 甘いぞ侵入者! 奥義!」
そんなわけ、無いでしょう……! ここで、ギリギリ届いたこの場所で!
貴女を迎え撃つためですよ! 《《魔力スキル》》!
「『紫幹翠葉』!!」
身体強化……プラス! ロザリオ! 全力パンチ!!
『身体』……『強化』!!
に! オマケロザリオ!!
『古杣』
四国地方に伝わる妖怪
古杣がただ一つ修めた技
込めた妖力を音に変え、ある対象のみにその音を聞かせる
音の大きさを調整すれば、成人男性一人程度なら昏倒させられる
同様の伝承は各地に伝わっており
杖突き、空木返し、天狗倒しなどがある
元々妖怪の山があった地方では天狗倒しと呼ばれるのが一般的だ
山でこれを古杣と呼ぶのはごく一部の天狗のみである
幻想郷をゲーム化するにあたってのオリ設定が多すぎて、稀に「あれ? この設定は原作にもあったよね?」となります。
失礼なのでやめようね。
なんでコイツラこんなに余裕なんだと思ったら、そういや飛べるんだ。
空気中でも機能するライフジャケットを常時付けてるようなもんだからだ。
余裕だな(60fpsとは言っていない)
この船は胴の間に主屋形、それを貫くようにマストが置かれているタイプです。
バランス悪そう。実用性は知りません。
椛。あなたは、一人の妖怪を殺しました。
私は、気づいて止めることができませんでした。
これからレポートを情報部に提出します。
気休めにすらならないかもしれませんが……貴方が、一人で背負う必要はありません。
それを良く、覚えておいてください。
古杣はああ言いましたが、順当に椛が技を使い続ければ、古杣は復活するでしょう。
ですが、私はそれを許さない。
この事件は、語り継がれるべきです。たとえそれで、古杣は消えたのだと山中が理解しても。そのせいで、古杣の復活が絶望的になろうとも。
古杣のような、知らずの内に消える妖怪が、この先また現れないように。
情報部の理解を求めます。
──大天狗 射命丸文
許可する。
──情報部 菅牧典
拒否する。
この事件はあくまで一例であり、必ずしも知らずの内に妖怪を消してしまうことについての注意喚起に不可欠な説明ではない。無闇に語り継ぐ必要はない。
何より、一例が無ければ山が動かないと考えるのは、少々山を侮り過ぎている。
情報部の再考を要求する。
──大天狗 飯綱丸龍
古杣は既に消えた妖怪である。
それに配慮し、さらなる被害を防げないようでは、当の古杣に対しても礼を失する行為となる。
しかし、そのために古杣を永遠にこの場所から追放するのも山の本意ではない。
飯綱丸殿に、一例が無い場合に他方へ行う説明の草案提示を求める。
具体的にどうするべきと捉えているか一日で纏めよ。
──情報部 菅牧典
了解した。
半刻待たれたし。
──大天狗 飯綱丸龍
(苦悩に歪む大天狗共が見たいから)許可する
(対案もないくせに出しゃばる大天狗を苦悩させたいから)一日で纏めよ
(半刻待たれたし)は?
一応一日待てばそれなりの対案は出せます。
腐っても大天狗。
現在の文さんは一般天狗です。
お恥ずかしい話です……
古杣の話が無かろうと、皆気をつけるようにと合理的に説明すればよかった。
私は山に住みながら、山を侮っていたのですよ。ああ、恥ずかしい。
ちょっと変更した。ハーメルだけ。