「いらっしゃいませ」
「何にしましょうか」
「井戸水。ストレートで」
「かしこまりました」
「はい、どーぞ」
「ありが……ありがとう。うん。……ご親族?」
「いいえ。あの方の親族は、私の身に余ります」
「ひとまずマスターが知らないわけじゃない、か。ならいいか」
「おいおい〜、絶大な信頼じゃんマスターく〜ん。気が置けないなぁ」
「手も含めて余ります」
「距離は置かれたな」
「気のせいにしとくぜ」
「改めまして。私は――ちっ。十番見習いだよ」
「今舌打ちした?」
「ちっちっ鳥が鳴きました」
「それで騙される人間いない……もしかして俺人間カウントされてない?」
「人情味が足りないぜよ。私が何者かって重要かな?」
「正式にデータが出たわけじゃないけど、要人の暗殺が前年比200倍らしい。俺も一応要人なんで必要なんだ」
「
「私、実は雇われの身なのですが。上からこの方を酒場に置くようにと通達があったのです」
「通達されたのです。
「時勢が時勢で情報が足んなくってさー。酒場ならバイトついでに集まるでしょって」
「確かに、ここはなんか人が集まるしな。雑な指定でも辿り着ける場所だ」
「不思議なもんだねぇ、色々試したけど八割ここにつながるんだ。だったら他の人も一緒だと思ったけどガチなんだねぇ。マスターなんかした?」
「何もしておりません。この物件は借りたものなので、前の方が何かしていたのかもしれません」
「借りたのはいつ?」
「異変の日から二週間ほど前です」
「それで仕込まれてたんなら、前の人異変を知ってた説出るねぇ」
「建物……建物か。詳しい人が居りゃいいんだが」
「おやおや五番長、いないのかい詳しい奴」
「すって看破されてる……五番はモノよりヒト派だから。パッと思い付かないな」
「ほほう。ならばこのな……ああ、もう。十番見習いによって後でちょいと調べてやるぜ。
というか、十番だって? 変だな、この街は一から八までしか番地ないぞ」
「
「すごい説得力だ」
「気が置かれてるなぁ。新居かな?」
「絶妙に誤用と言い切れないラインを突いてくるね君」
「
「えっ、いいの? せっかくの疑問、そんなんで捨てていいの?」
「じゃあ君から名乗りなよ」
、、、