そういや今度は笑ってなかったわね、レミィ。やっと気づいたのかしら。

「えーっと。イン、もう少しこっちに来てちょうだい」
「……? はい」
「その椅子、座っていいわよ」
「分かりました」

 小さく会釈をし、椅子に腰を下ろす。背筋をピンと伸ばし、膝の上で軽く手を組む。沼のように濁った青い眼が私を射抜く。
 馬鹿にしてるわけじゃなくて。苦し紛れにそれを考えるぐらいには特筆するところがない、ということである。
 コアの言ったとおりだ。彼女こそY担当、イン。確かに普通、あまりに普通。立ち居振る舞い外見中身、何も特徴を感じない。服装は制服、身長は平均、声は落ち着いており、表情も私を心配している困り顔。どこにでもいる真面目な子でしたという感じだ。……悪魔とは一体?
 まあいいや。やることは決めた。今、形はアレだが『ディゾルブスペルを纏って会う』という当初の目標が達成されている。たとえ彼女が悪人だったとしても、今の私に対して何かしらの危害を加えることはできない。とりあえず尋問するなら、絶好のチャンスよね。

「固い話じゃないわ。ちょっと話し相手になってくれるだけでいいの。ここは本が無くて退屈だから」
「ああ、なるほど。そういうことでしたら、何なりと」
「助かるわ」

 いや待てよ。私の都合が良すぎないか。探し人が連絡係なんて覚えのない役職でっち上げて、レミィを騙してまで私のそばに来た。もし彼女が魔法介入の犯人で、私に文句を言いに来たのだとしても、それは普通にお見舞いついでに言えばいいだけで。わざわざ時間が長く取られる連絡係を選ぶ理由がないし、何よりレミィを騙すリスクに見合わない。
 うーむ。

「で、何の用なの?」

 じゃあ聞けばいいか。

「え」
「言いたいことがあるんでしょう、連絡係さん」
「……怒ってます?」
「いや全く」

 むしろ感心しているところだ。レミリア・スカーレットは嘘を好む吸血鬼である。しかし同時に彼女――今は多少丸くなったとはいえ――嘘に関して極端な偏食家なのだ。過去に彼女に嘘をついた妖怪や人間がどうなったか、というのは妖精メイドにすら周知の事実。まあ、妖精メイドは思い知らされたというのが正しいけれど。
 それでもインはやってのけた。レミィを騙しきり、私のもとに辿り着いた。
 間違いない。これは給料アップ案件ね。危険手当含む。

「言いたいこと……というよりも、頼みごとがあります」
「!」

 頼みごと。その言葉に、大きな重みを感じる。
 なぜなら、これ、初めての小悪魔からの頼みごとなのだ。

黙れ心臓。お前にインが救えるか。

「が、その前に……確認したいことがあります」

 そう言って、インは胸ポケットから万年筆を取り出し――なんの躊躇いもなくへし折った。

「えっ、ちょっ」
 
 待て、何してんの?そんなことしたら中のインクが、紅魔館ご自慢の赤いカーペットに染みこんじゃ……ってない。
 中のインクは、折った万年筆と同じ高さにふわふわと浮かんでいる。基礎魔法、物体浮遊だ。液体を浮かせるのは少々難易度が高いのに、サラッとやってのけるなんてこの子やるわね。
 ……いや、そうじゃなくて。
 
 「何、何してんの?万年筆折るって、そんなストレスたまってた?もしかして私、何かやらかした?」
  
 そう言うと、インは目に見えて動揺し始めた。紙は手から滑り落ち、万年筆の残骸を取り落とし、でもインクは浮遊中。あれ、思ったより浮遊の熟練度高くない?しかしそれにも気づかず、紅潮した頬と潤んだ瞳で俯いて何かをつぶやきはじめる。