その後、ショックで喘息まで誘発した私に美鈴が泣きながら気を使って痛覚を一旦遮断したり、お構いなしに咲夜が喘息の薬入りの昼食を口に突っ込んできたり、それを見たフランが喉につまらないようにと昼食をすかさずペースト状にしたり、小悪魔たちが隣の部屋で緑茶飲んでた医者を連れてきたり、医者と一緒に見舞い順待ちだった小悪魔たちやメイド妖精やホフゴブリンまで寝室に入ってきたせいで、瀕死の私を診察する医者を二十人ほどが取り囲むという何かを想起してしまいそうなシチュエーションになっていたらしい。ちなみに、左手は粉砕骨折ではなかった。

 よく生きてたな、私。というか私ってそんなにみんなに心配かけてたのか。これはいよいよ体を鍛えなきゃいけなくなってしまった。
 起きたら美鈴が土下座してたり、その上にレミィが座っていたり、フランから半端ない魔力を感じたり、私と咲夜がどうにかとりなしたりと、バタバタしてたらいつのまにか日が落ちるほど時間がたっていた。おかげでようやく数十年ぶりに魔法抜きの手足の感覚が戻ってきた頃だ。忘れないうちに決意のメモでもしておきましょう。
 二度もぶっ倒れたということで二倍に伸びた見舞いの列が途切れてきた頃、私はそう思い立ってナイトテーブルに手を伸ばそうとした。

 しかしここで問題が生じる。
 ナイトテーブルがあるのはベッドの左。そして美鈴が握って潰してしまったのは左手。しかも左手はがっちりギプスがはまっている。
 つまり、そのまま手を伸ばしてもナイトテーブルからメモ帳やペンを取り出すことはできない。

 かといって右手を伸ばすには、上体を捻らなきゃならない。
 下手に動けば十年単位の筋肉痛になると警告されている今、体を捻るのはかなりリスクが高い。
 ずっと見舞い人に向けていた首でさえ若干痛いのだ。腕や脚なんかの末端ならともかく、腹筋や体幹とか体の中心が筋肉痛になるのは相当まずい。息するだけで胸から痛みを感じるようになってしまう。なるほど、これが恋の呼吸とか言ってらんないからね。ただでさえ喘息なのにこれ以上肺に異常はいらないわ。

 そして頼みの綱である魔法はというと、まさかの未だ使用不能である。
 さすが私のディゾルブスペル。効力効果時間精神ダメージ全てにおいて非常に優秀ね、こんちきしょう。今度からちゃんとセーフティ作ってから発動しなきゃ。
 ってしまった、メモすることが増えた。

 仕方ない、頭にストックしておくか? いやでも、それじゃ決意にならないしな。こういうのは考えた時が吉日、それ以外は凶日、当日の私が決めるものって言うし。
 せめてもう一人だけでも見舞い人が来ないだろうか。そしたらメモもペンも取ってもらえるのだが。

 そんなことをぼんやり考えていると、何たる偶然か、ちょうどドアが開かれた。なんだか今日の私、ずいぶんツイてるわね。まるで小説みたい。これもレミィのせいかしら? 

「ああ、ちょうどいいわ。ちょっとそこのあなた……っ!」

 けれど、ドアのところにいたその子の姿に私は凍りついた。
 コアと同じぐらいの身長。
 腰から生えた、細く鋭い尻尾。
 小悪魔の制服である黒いスカート、白いシャツ、黒いベスト。
 頭には小さな羽と、輝くような──ショートの銀髪。

「あ、はい、なんでしょうか?」

 コアの言うとおりなら、この子に違いない。
 そこにいたのは、まさしく私たちが探していた小悪魔──インに間違いなかった。

「これでよろしいのですか?」
「ええ。その紙と万年筆でいいわ」

 寝転んだまま、震える手で二つを受け取る。
 いきなり探し人が出てきて少し驚いたが、よく考えれば自らの主が倒れたら普通は見舞いに来るか。来なかった小悪魔もいるが(本棚の数と合わなかった)、多分人の多さに気を使って明日に回したのだろう。別に全部今日でも良かったけれど。

「ありがとう」
「どういたしまして。ところですみません、パチュリー様。その体で書けるのですか」

 おいおい、何を言ってるんだね君は。魔法でちょちょっとやればこの程度……

 …………

 ……未だ私は、魔法無しの生活には慣れていないらしい。持ったあとどうするかなんて魔法しか考えてなかった。書くどころか万年筆の重みに指が耐えかねそうだし、紙にすらそこに確かな存在を感じる有様である。というかそもそも体起こせないし、今、腕一本だし。疑問持つのも当たり前か。
 あれ、無理じゃん。どうしよう。

「あのう、もし書けないのであれば代筆しましょうか」

 受け取ったまま固まっていると、インがすっと手を挙げた。沼のように濁った両眼が私を射抜く。
 馬鹿にしてるわけじゃなくて。苦し紛れにそれを考えるぐらいには、特筆するところがないということである。
 コアの言ったとおりだ。確かに普通、あまりに普通。銀髪とその目以外に、何も特徴を感じない。服装は制服、体型は平均、声は落ち着いており、表情も私を心配している困り顔。何ならこのまま人里に佇んでいても違和感は無いだろう。悪くない、何も悪くない、が。

 困った。覚えられないぞ。銀髪も死んだ魚の目もよくある話だ。もう一つほどキックをかけないと印象に残らないわね。なにせ今目を離したら、そのまま顔を忘れてしまいそうなほどに印象が無い。魔法は大量に覚えておいて何を今更というかもしれないが、それとこれとは話が別。何か、何かあるはずだ。この子にもキラリと惹かる何かが。

「ならお願いするわ。はい」
「わかりました。それでは、なんとお書きしましょうか」
「『筋肉+5kg』」
「はい。…………」
「何よ、なにか言いたそうな顔して」
「いえ、なんでもありません……っ」

 万年筆の小気味良い音がピタリと止んだ。インが驚いたような表情で私を見ている。

「……パチュリー様、今、私の顔が見えたんですか」
「ん? ええ」

 空気が変わったのを感じ取る。おっ、これは印象に残りそうな予感ね。一言一句聞き逃さないようにしながら答えましょうか。

「当たり前じゃない。もしかして、実は今変装してたんですよ、とか?」

 だとしても見破れるけれど。私というか何かしら神秘に関わる者には、大なり小なり幻視力という真実を見極める力が身についている。これは魔法ではなく技術であるため、ディゾルブスペルに干渉しないのだ。
 ただ私の場合、見破れたところで顔を知らないという大問題があるが。

「な、ならこれは? 見えますか?」

 インが万年筆を両手で持ち──何のためらいもなく、へし折る。

「えっ、ちょっ」

 吹き飛んだ計算を、丁寧に拾い集めて考える。カーペットに落ちるインクは止められない。なぜなら私は今魔法が使えないから。さすがの私も学習したわよ。だから後でシミ抜き魔法を使いましょう。やり方は簡単、まずは木火符で部品を作……る必要、無いな。
 中のインクは、折った万年筆と同じ高さにふわふわと浮かんでいる。基礎魔法、物体浮遊だ。液体を浮かせるのは少々難易度が高いのに、サラッとやってのけるなんてこの子やるわね。
 うん? これだけ魔法に長けてるなら、もしかしてあの城でのエラーは……

「やっぱり、見えてる……そんな、今になって、どうして? 効力切れ? 過剰負荷?」

 いや、それどころじゃない。
 考えろ、パチュリー・ノーレッジ。今は研究熱を引っ込めろ。こんなに動揺している部下の前だ、もっと気にするべき事があるだろう。
 思考を切り替え、今起きている出来事を整理する。

「だい「魔素不足、位相干渉」っても私は「空間異常、認識災害」から」

 そして目を伏した彼女の精神もケアしたかった。無駄ねこれ、思考にハマって抜け出せなくなってるタイプだわ。
 なるほどコアから見ると私はこんな感じなのかな。人の振り見て我が不利治せ。心配するのも分かるわね。だって心配すら通してくれないもの。コアに悪いことしてたな。今度謝ろう。
 そうだ、私に似ているなら私に対する対処法が使えるはず。こういうとき、コアはどうしてたかしら。

「……そうか、ディゾルブスペル! それなら時間がない――!」
「おーい、イーン、きーてるー?」
「はい! パチュリー様、頼みがあります!」

 目の前で手を降ると、インは素早く顔を上げた。でもなんか違う気がする。もっとこう私のキャラにも合うような感じで……

「いいでしょう。私の全霊を賭けて叶えるわ」
「ありがとうございます! では五秒後きっかり、ディゾルブスペルをお願いします!」
「がってんしょうちぃ!」
「!?」

 あ、これ違う。明確に違う。っていうかよく考えたら
こういう時、コアは自分のやりたい事やってたわ。つまり私への対処は『なにもしない』が正解ということね。……まあ、集中してる相手に対しては正解だろう、うん。
 そんなことを考えつつ、五秒後に備えて魔法の準備を整えていく。うっかり頭の中で魔法理論をまとめたくなるが、先に平行して整理していた出来事を見てみる。

 平々凡々な小悪魔。
 顔を見られたことによる動揺。
 万年筆のへし折り。
 今になって。
 時間が無い。
 
 異常な速度で消えていく、私が纏ったディゾルブスペル。

 私に用意させる、それと同じ魔法。
 五秒後きっかり。

 情報は十分出揃った。これだけ揃えば推理できる。私の推理通りなら、今準備するディゾルブスペルは異常なまでに威力に拘らなければならない。もしも推理が外れていれば、魔法生物である悪魔が跡形もなく消し飛ぶ程度には。
 すう、と手が冷える感覚がした。
 恐怖を抱かない訳がない。どんなに私が素っ気なく接してても、顔すら覚えていなくても、彼ら彼女らは私の部下だ。
 それを、私の手で命を奪うことになれば、私は――

 …

 ……

 …………

 そんなとこまで考えなくていいか。五秒しかないし。 

「できたわよ。じゃ、始めるわ」
「はい! ……っ!」
「ここね」

 僅かに、体が楽になる。ディゾルブスペルが消えたのだ。何か、急に居なくなったら寂しいな。解呪はもっと三日ぐらいかかると思ってたんだけどなあ……。
 そのタイミングに合わせ、魔法を発動する。空に浮かび上がる魔法陣から、白く小さな火種が出たかと思いきや、あっという間に膨張。新たなディゾルブスペルの完成だ。
 少しだけ、主従逆転だとか既成事実だとか単語が頭を掠めた。見ようによってはこの状況、主人の弱っているところにつけ込んで自分の願いを叶えさせた、よくある悪魔を信じた人間の末路に見えなくもない。その後もよくある感じに続くなら、私の破滅まで秒読み段階、よしんば助かっても他の小悪魔がこの事実を悪用して願いを叶えさせにくることもあり得る。
 いや、それむしろ願ったり叶ったりだな。よし、絶対この願いを成功させよう。

「さーて、あとは……?」

 
 
 
 

「なるほど」
「もしかしてっ!」
「「ディゾルブスペル」!」

 図らずも、導き出した答えは同じで。
 二人の声が一つになった。
 でも問いが違う気がする。

「さすがはパチュリー様! 頼みました!」
「待ちなさい。一応考えを擦り合わせましょう」
「五秒後!私にディゾルブスペルを撃ち込んでください!」

「ひゃい!」

 もう一度顔を上げた時には、さっきまでの普通の小悪魔は消えていた。何かを決心した、凛々しい顔付き。かたや我が身は魔法も使えず倒れたままで変な叫び声を上げるのみ。どっちが主だっけか。

「な、何かしら?」
「急いで私にディゾルブスペルを撃ち込んでください! 理由は後で話します!」
「は? うん、うん? でも魔法は……」
「直に切れます! その瞬間に撃てるようにお願いします!」
「……どういうこと?」

 頭が疑問を抱いても、手は魔法の準備を勝手に進める。あれ、これ二度目の遠見の時もやったな。もしかして私命令に弱い……? 
 いや、焦るなパチュリー・ノーレッジ。二度目の遠見は初めは自分からやってたし、一度目も自分からやってた。私は命令に弱いんじゃなく無意識が強いんだ。誇れるもんでもねえなそれ。
 でも焦るのも無理もないと思う。探し人が出てきたと思えば動揺、決心、請願の三段撃ちを一ターンで決めてきた、その胸中を誰か察してほしい。信長でも今時フィクションでしかやらないわよそんなの。ああ、だからか。

「いいですか、瞬間ですよ! いやもう多少欠けようが構いません、とにかく私に当ててください!」
「それだけ喋れるなら説明してほしいんだけど」
「十秒に私の二百年は入りません!」

 そうですね。一日千秋の思いも大体一秒0.0116年だし、いくら悪魔でもその1724倍速は無理か。よし、計算できるくらい落ち着いた。

「そろそろです! ……」

 徐ろに、インが両手を広げる。

 目を瞑り、顔を背け、冷や汗を垂らす。

 ベッドの上からでも、小さく震える足が見えた。

「さあこい!」
「撃ちづらいわ」

 撃つけど。