動画を作りましょう
カット
字幕
BGMとSE
書き出しとチェック
振り返り
お品書きはこれね
カット
まずは既に用意している動画と音声を並べて
確認用にテキストから文字起こし
無音をカット
字幕
キャプションを一個編集
スタイルに保存して、
トラックスタイルに指定
これで同じトラックは全部同じ字幕になるよ
強調したい部分の字幕は手作業で処理
大体境界線で何とかする
フワッとしてるのはシャドウでやる
足りなければ右上から追加
座布団(文字の下の図形)が欲しいなら
エッセンシャルグラフィックスに変換して
四角形を描いて追従設定
これやると字幕の表示スタイルの一括変換とかできなくなるよ
必要なものだけにしようね
ついでに同じ要領で
左上や右上の固定テロップ挿入
はい動画完成
BGMとSE
数値はオーディオメーターでわかるよ
最後に最大化できるので、数値より
バランスが大切だよ
エッセンシャルサウンドで
適当に自動調整して
目安音量を参考にしつつ
耳で聴いていい感じにする
最終的な音量は
アップするまで分からないから、
5分手が止まらないようにさっさと進めるよ
書き出しとチェック
音量を調整するなら
エフェクトでラウドネスを
正規化して作成
うちの環境では直接書きだすと音声に
ノイズが乗るので、
Media Encoderを通す(原因不明)
今度こそ完成だね
じゃあ確認作業だよ
倍速でいいから再生
字幕や音量バランスを確認する
できれば他の人にも見てもらえるといいね
つまり最低限確認が終わったら、
さっさとアップ・提出して
フィードバック貰って
再修正かけるのが理屈上最速だよ
大切なのはクオリティは当然として
時給
時間当たりで充分幸福になれるならそれでいいよ
目的はしっかり固めようね
振り返り
いろいろやったけど、
要は切って文字書いて音付けて確認すれば終わりだよ
よく分からなかったら指を動かして覚えるといいよ
よく分からなくても動画は作れるし、結果の良し悪しを決めるのは視聴者だから
まずは気軽に作ってみよう
次回はこの流行りが廃れた頃にやるよ
だからその時まで、
さよなら、さよなら。さよなら。