そういや今度は笑ってなかったわね、レミィ。やっと気づいたのかしら。

「えーっと。イン、もう少しこっちに来てちょうだい」
「……? はい」
「その椅子、座っていいわよ」
「分かりました」

 小さく会釈をし、椅子に腰を下ろす。背筋をピンと伸ばし、膝の上で軽く手を組む。沼のように濁った青い眼が私を射抜く。
 馬鹿にしてるわけじゃなくて。苦し紛れにそれを考えるぐらいには特筆するところがない、ということである。
 コアの言ったとおりだ。彼女こそY担当、イン。確かに普通、あまりに普通。立ち居振る舞い外見中身、何も特徴を感じない。服装は制服、身長は平均、声は落ち着いており、表情も私を心配している困り顔。どこにでもいる真面目な子でしたという感じだ。……悪魔とは一体?
 まあいい。やることは決まった。今、形はアレだが『ディゾルブスペルを纏って会う』という当初の目標が達成されている。たとえ彼女が悪人だったとしても、今の私に対して何かしらの危害を加えることはできない。とりあえず尋問するなら、絶好のチャンスよね。

「固い話じゃないわ。ちょっと話し相手になってくれるだけでいいの。ここは本が無くて退屈だから」
「ああ、なるほど。そういうことでしたら、何なりと」
「助かるわ」

 いや待てよ。私の都合が良すぎないか。探し人が連絡係なんて覚えのない役職でっち上げて、レミィを騙してまで私のそばに来た。妙な用意周到さに、誰かの作為を感じる。先にそっちを聞くか。

「で、何の用なの?」
「え」
「言いたいことがあるんでしょう、連絡係さん」
「……怒ってます?」
「いや全く」

 むしろ感心しているところだ。たとえ作為だとしても、レミリア・スカーレットを騙す勇気には恐れ入る。彼女が幻想郷に来る前の略歴はメイド妖精すら知っているはずなのだ。今は多少丸くなったとはいえ、その上でやったのだから、彼女はまず間違いなく、いやもはや確定事項で、レミィに目を付けられた。
 間違いない。これは給料アップ案件だ。危険手当含む。

「怒るというより、心配しているわ。こんな強硬手段を取るなんて、一体何があったのよ?」
「……その前に、確認したいことがあります」

 胸ポケットから、インが徐ろに万年筆を取り出す。
 …
 ……
 …………

「らせん階段。カブト虫。ジョット」
「……」

 言葉を一つ一つ並べながら、彼女は万年筆を両手で持ち。
 軽やかな音を立てて――二つに折る。

「ドロローサへの道、特異点、紫陽花……」
「……」

 中から勢い良くインクが流れ出す。それはカーペットへ落ちずに一つに纏められ、インのそばで浮遊している。
 残った万年筆の破片は、再び胸ポケットにしまわれる。今度はその手は微かに震えている。
 彼女の表情は僅かにだが、確かに失望の色を見せていた。

「……やっぱり、駄目でしたか。まあ……良いです。期待なんてこれっぽっちもかけてませんでしたし」
「……何の話よ」
「!?」

 話しかけるタイミングが悪かったのか、すっごい引かれた。ちょっと悲しいが、悲しみに暮れている暇はない。今の私はさっぱり何もわからないのだから。ノーレッジって言ってるのに知識が無いとか笑い話にもならないぞ。

「あ、えと、その、見えたんですか!? 今の!」
「え? う、うん……そうね」
「あんなに反応薄かったのに!?」
「一言多いわねあなた」

 まあ、確かに普通だったらもっと困惑してたけどさ。なんせ今の所作、会話に欠片も関係なかったからね。魔法にすら関係ないから私もどう反応すればいいのか迷ったわよ。
 そういう理由で冷や汗かいて黙ってたんじゃないけどさ。

「警戒してただけよ。あなたが何をするか分からなかったから」
「……!」

 私がそう言うと、インは程無くしてぽろぽろと大粒の涙を零し始めた。
 ……えっ。

「ちょっ、ど、どうしたのよ? なにか辛いことでも思い出させたのかしら、私」
「違う……違うんです……えっと、説明しなきゃ……」

 泣きじゃくりながら、なんとか呼吸を整えようとする小悪魔。
 その目の前で必死にハンカチを探す主。だがどのポケットにも入ってないし、そもそも魔法でなんとかなるからポケット要らないゴミ溜まって邪魔とか言ってわざわざポケット無い服選んだの私だった。ちくしょう、錬成術とか学んでればここでハンカチ作れるのに。そうだ、ベッドサイドチェストの中にティッシュとか……あ、痛い痛い伸ばした筋肉が悲鳴の狂騒。

「いつつ……ゆっくりで良いわよ、時間はあるし」
「いっ! ぃ……いえ、その……無いんです、時間」
「どういうこと?」
「……理由は必ずお教えしますので、パチュリー様。今は一つだけ、覚えていてください」