イラスト

いらすとや顔パーツ

マジック選択で選択。
拡大で隙間潰し。
縮小で元戻し。
平滑化でエッジを滑らかに。
切り取り、貼り付けで別レイヤーに。

全部切り抜けたら、アクティブレイヤーだけを表示し保存していく。
後からの編集用とプレビュー用に全体表示png保存→kra追加保存をしておく。

青ざめ差分は大抵動画上で肌クロマキーとグラデで出来る。
髪の色と肌色が似ている時だけ作る。

顔無しを作る場合はSmart Patch Tool。
バツ印で日本語名は画像保管ツール。
content-aware fill、コンテンツに応じた塗りつぶしと同等の機能。

Smart Patch Tool — Krita Manual 5.2.0 documentation

ちなみにGIMPにもResynthesizerというものがある。

無料画像編集ツール『GIMP』をフォトショっぽく使ってみよう | ライフハッカー・ジャパン