「そこで私も考えたわけだ。複数人って強いんじゃね?」
「発想が愚か者のソレね。一と一は常に二になる訳じゃないのよ」

「よっしゃあ成功!ようわた……」
「なるほど――ごきげんよう、皆様方。私、鬼人正邪と申します」

「私の親は申しました。清濁併せ呑む妖怪になれと」

「どうしてこんなモノに執着するのでしょうか。本当に理解しがたい」

『ここは私の別荘

      前線基地だ』
「別荘っつった!今別荘っつったよな!」

『助けるわけがない さっさと帰れ』

『同族のよしみとか 友達割引とか そういうのないから』

『お帰り下さいませ お出口はあちらです』

『パンはパンだ 変わりようがない』

『あい らぶ ざ むーん!』
「あのババア、服飾センス壊滅してんな」
「こら、正邪。女神様に向けてそんな言い方はないでしょ」
「じゃあお前、これ着たかったか?」
「明言を拒否するわ」
「だろ?」

「はっ!新技の披露ができるってもんだぜ!くらえ!『質量とエネルギーを』……」
「ぜぇぇぇぇぇいいい!!」
「爆風は何も傷つけることはなかった!!」

いや、出せるわけ無いだろ。そもそも月面じゃ出せないし。
魔界の瘴気の中身を知ってるか?あれ、穢れなんだぞ。魔界に入って気分悪くなるの、魔力が濃い上に穢れが濃いからなんだぞ。そんなとこで暮らしてたあいつ呼んでみろ。鴨うちだよ、鴨撃ち。
 ……あれ、何でそんなこと知ってんだっけ?

「そうじゃねえ」「そうではない」

「ちょっと? 話が違うわよ? この子の中身、満ち満ちてるんだけど」

「直前で身代わりを立てるとは……抜け目の無い奴め。どこまでこちらを知っている……?」

「奇妙だ。穢れが少ない」

「お前だけだ、天邪鬼」

「お前だけ、生きていない」

願ったんだ。
救いの代わりに、罰を。

「虚の体には神が宿りやすい。ああ、本当に都合がよかったわけね」

「決まっているでしょう。あなたにしか聞けない事がありますもの」
「……同じ顔でその話し方されると、きめぇな」

「あの方たちの名前を聞きたいの」
「はあ、それぐらいいいけどよ。何に使うんだ?」

「見てなさいな」

「封獣ぬえっ!古明地こいしぃ!フランドール・スカーレットォ!」

「私、鬼人正邪はっ!てめーらに!一対一の決闘を申しこぉぉぉむ!」

「わかってるよ、私の生き方が敵しか生まないことくらい」

「勝てねえからやめる?意味がないから挑まない?ムキになったらカッコがつかねえ?」

「違う、違う、違うよなぁ!そんなものは考えてなかったろう?思い起こせ、なんでお前はこんなことを始めた!?」

ああ、そうだった。
見返してやるとか、認められたいとか、そんなんじゃなかった。

誰かに勝てないことが。
勝つために努力を続けることが。
その努力で分かった、何もかもが。

私は、そうだ。
楽しかったんだ。

「生き方だけはひっくり返せねぇさ」

あァ、クソが。こんなの私の柄じゃねェ!

「私はお前らの味方じゃねえ」

その姿は、まるで日輪のように。

「いつだって私は気に入らねえ奴の敵だ!」

「やっぱり。泥がついてる方が、綺麗ね」

「なあ、お前。私なんだろう?それなら、これ」

「絶対に使う日が来る。私なら分かるはずだ。それまでずっと持ってろ。離すんじゃないぞ」