up:: Univ
作品は一本に限るわけじゃない
何が新しいのか、真似から何を脱却したのか、これが最後かも知らず、仕事が始まれば自分の好きなことなんてやれないさ
何がだ。
どこもかしこもつながったこの世界で、何が一体新しいってんだ。
何が新しいか言葉で言え。
企業ができない、面白いとか楽しいじゃない、目新しいゲーム。
ゲームはゲームを見たって作れない。
空を飛ぶ全てを繋げる化けもの
タイトルが生年月日から逆算した自分の日数
すごいよ。すごい、とても、素晴らしい夢だった。
でもそれは、あんたの夢だ。俺の夢じゃない。
銃じゃ軽い。槌じゃ重い。ナイフが一番ちょうどいい。
ガリガリガリガリガリガリずっとずっとずうっと回っているスライサーに巻き込まれなくちゃやっていけない。
世界のあらゆる価値観という名の刃からはどこに行こうと逃げられない。
私は規定される。
私は影になる。
私は断面だけを晒して生きて。
他人はそれだけ見て理解するのだ。
「ああ、彼方という人は、そのようなものである」と。
その刃を振るわなければ、自分は恐れてしまうから。
口にすることも憚られること。
言えば最後、自らを呪う言葉。
分からないものが、恐ろしい。
たとえどんなに黒く沈んでも。
世界を純粋に眺められるその目を、いつまでも、忘れることなかれ。
どう語ろうが、そいつはもう答えが出てることだ。
問い直す必要なんてねえ。
人権は必要だろ?
それを問いちまえば、お前は違う答えがあると思う。
そんなもんは有りはしないし、結局は間違いに行き着く。
なあ、その回り道は、時間の無駄だろ?
何の為に、人類が記録を遺してるんだよ。
同じ失敗を、時間の無駄を作らないためだ。
倫理とゲームと公へ
主査先生を決められる
&袱紗
貴女が理想であるように。
私は、現実と共に生きる。
自分が嫌いだ。
だけど、楽しみたい。
だから、他を尊ぶ。
他の楽しみを、神様みたいに崇めてる。
余裕が無ければ学べないが、
余裕が有れば学ばない。
6月が最初の査読
動画
9月くらいの中間公表
2月は口頭試問
手さ、服さ、自分の三人でその課題でいいのか確認
恒等による試験
2月後半が卒業展示
グループで行う場合の注意点
グループでの採点は行えない
あるグルプのグラだけ、ではせいさくにならない