・
・
・
冒頭で約六人御隠れさせると申し上げました。では見敵必殺が最速じゃないかというとそうではありません。実力的にもシステム的にも。
身罷らせるには各キャラに設定されているパラメータをMAXまで上げる必要があります。パラメータは主に《color:#8b0000》「好奇心」「幼い」「聡明」「大人びた」「警戒心」《/color》の五種類があり、いずれか一つをMAXにすると犠牲者として選べるようになります。
また原則として、《u》パラメータをMAXにできるのは一種につき一人キャラ、かつ一キャラにつき一種《/u》のみです。そして《color:#8b0000》一度MAXになると下がりません。《/color》
例えば霊夢が好奇心MAXになると、
《table:#000000》[[.[.霊夢[[好奇心[MAX《/table》
必ず好奇心霊夢と戦うことになります。
《table:#000000》[[_.結果[[好奇心霊夢《/table》
あとから魔理沙を好奇心MAXにしてターゲットを変えるということはできません。
《table:#000000》[[.[.霊夢(先)[_.魔理沙(後)[[好奇心[MAX[MAX《/table》
《table:#000000》[[_.結果[[好奇心霊夢《/table》
幼いもMAXにして、好奇心霊夢と幼い霊夢から戦う相手を選ぶということもできません。
《table:#000000》[[.[.霊夢[[好奇心(先)[MAX[[幼い(後)[MAX《/table》
《table:#000000》[[_.結果[[好奇心霊夢《/table》
これは仕留めた後でも変わりません。そのためいかなるルートでも八人以上仕留めることは不可能です。たとえ向こうから願われても無理です。
また、特殊なパラメータとして《color:#8b0000》「早起き」《/color》と《color:#8b0000》「臆病」《/color》があります。
早起きは固定値です。上記パラメータで五人仕留めた後、この値が一番高い相手と戦闘可能になります。判定範囲は「五人目を仕留めるまでにプレイヤーが関わったキャラ」です。後述の臆病とは大抵戦闘が起きないので、実質これがラスボスになります。
要はラスボスの優先度みたいなもんですね。原作の六面ボス組が高めに設定されているので、いつもは六面ボスが相手になります。
同値の場合はランダムですが、結託して二対一になったという報告も極稀にあります。なお、その場合だろうと原則は変わりません。違わせられるのは一人だけです。
臆病は隠し値です。基本的には五つのパラメータと同じですが、《b》普段は全く確認できないパラメータである《/b》という点が違います。
その隠れ方は徹底しています。通常のパラメータはMAXになるとアラートが出るため、決行のタイミングが測れないということはありません。しかし臆病は出ません。
通常パラメータの値の途中経過が見たい場合は、仙力スキル「観の目」や超能力スキル「グラフィカルサイコメトリー」などを使うことで見ることができます。しかし臆病は見えません。項目名すら載ってません。
じゃあどこで確認できるのかというと、なんと「早起きを仕留めた直後の開示イベント」です。ゲーム終わる。
それでも原則は変わらないので、「イベント起こしまくってるのにパラメータがMAXにならない」ということが稀に起きます。だいたい臆病がMAXだからです。三大初見殺しポイントの一角。
この二つのパラメータにより、
最初の五人を自由に選択
↓
早起きとラストバトル
↓
臆病とEXバトル
というこのゲームの流れが作られています。
なお、何らかの方法で臆病を先に見つけ出せれば、この流れを無視して第一犠牲者にすることもできます。ただし時間対効果が悪く、さほどエンディングも変わらないのでRTAではやりません。見たい人は走って。
そしてもう一つ、重要な仕様があります。《u》何をMAXにしたかで戦闘時に使ってくる技の頻度が変わります。《/u》
例えば聡明MAXの咲夜なら、ルミネスリコシェやシルバーバウンドをよく使ってきます。倒した直後に跳ね返ったナイフで心中を狙ってきたりして、事故りやすいので非推奨です。
対して警戒心MAXの咲夜は、夜霧の幻影殺人鬼やエターナルミークで確実に切り裂きにかかってきます。無論どちらも同じくらい強いのですが、実はこれらの技は搦手が合わせやすくなっているため、幾分か楽になります。
この特性上、誰をどのパラメータでやるか事前に決めておくことはとても重要です。対策を立てて戦えるからですね。敵を育てるRPG。
《table:#0000FF》
[[.・パラメータは七種
好幼聡大警早臆
・処理できるのはパラメータが
MAXの相手だけ
・パラメータ一種につきMAXは一人(必要十分)
・早起きは固定値かつ優先値
・臆病はシークレット値
・相手が何のパラメータMAXなのかで
技の頻度が変化する
《/table》
ちなみに、「好感度」は完全にイベント用であり戦闘には関係しません。幻想郷の住人は戦闘ガチ勢。
・
・
・
お皿はちゃんと流しに持っていきましょう。流しでは今日の料理担当の寅丸さんとぬえさんが皿洗いをしています。あれ、さっき食材を運んだときは聖さんが厨房に立っていたような?
はい、そのとおりです。つまりあれは脱走したぬえさんの代わりに聖さんが料理していたか、ぬえさんの変装だったということになります。どちらだったかは性格により異なります。
「すみませんね。ナズーリンは今、少しピリピリしていまして」
「……」
寅丸さんが申し訳なげに話し始めます。その横で黙々と皿を拭くぬえさん。その隣に山積まれた木の器。少し遠くに一枚だけの器。
余談ですが、正体不明の種を見破るには「幻視」を鍛えるより「クレヤボヤンス」を取ったほうが手っ取り早かったりします。
どうしたんですか?
「人里で物探しを頼まれましてね。物は見つかったんですが、とても難しい場所にあるようなんです。それでどうすればいいかずっと考えているんですよ」
「……」
何か手伝えませんか?
「あっ、すみません。気を使わせてしまいましたね。大丈夫ですよ、そのお気持ちだけで。ナズーリンにはちゃんと伝えておきます」
「……」
ゆっくり、諭すように、それでいて言葉を選ぶ感じが全然しません。何だただの聖人か。
でもナズーリンさんに関われないのは困ります。ナズーリンさんは疑り深い性格であることが多く、きちんと把握していないと思わぬところで事故ります。
主な事故は犯人発覚からの暗殺ですが、あえて気付かないふりをして穏便に命蓮寺から追い出そうとしてくることもあります。その場合は大抵マミゾウさんと結託しており、経済的に詰むためリセットになります。
また、疑り深い性格は警戒心以外のパラメータが上がりにくいため、交流を増やす必要が出てきます。当然そうしたらタイムが伸びます。
ならその時は警戒心で行けばリカバリーできるかと思いきやそうでもありません。今回のレギュレーション上、彼女を警戒心にすると順番が五番目になります。すると最後まで彼女との頭脳バトルを続けることになるため、難易度が激増し完走率が下がります。何から何までRTAの敵だな。
「……自分に余裕が無いなら、他人の手助けなんて出来ないわよ。まずは修行に慣れてから言いなさい」
ぬえさんにシステマチックに注意されますが、上司に話を通したフラグは立つので問題ありません。それもそうですね、ではその後に聞きますと決意を新たにして会話を切ります。
いえ、無理はしてませんよ、寅丸様。私がそうしたいからやるんです。
お風呂から上がるともう夜です。
そう、夜会話です。
夜会話は最も楽なイベントです。あまりの会話パターンの多さに解析班が逆に燃え、今では大半の状況に対応できる最短ルートが構築されています。九つの質問で最短がわかるフローチャート作った方は|天才《へんたい》。
なので迷わず墓地に向かいたいところですが、ここは最短を外れて聖さんに会います。理由はもちろん夜中のドキドキ個人修行です。「願」ともう一つ、スピードを上げるためのスキルを学びます。
いました。木菟と蟋蟀をBGMに、月明かりが差し込む廊下でナズーリンさんとお話ししています。先を越された……!
「以上だ。では失礼する」
しかも折よく会話が終わったので何の情報も得られませんでした。残念。
こっちに歩いてきたので挨拶します。こんばんは。
「今晩は。……命蓮寺の朝は早い。あまり夜更しはするなよ」
言葉は心配されてるんですけど棘が鋭いです。好感度は下がりませんが警戒心が貯まります。やめて。
これを回避する為に天井に張り付いて隠密っていう手もありましたが、ナズーリンさんの部下に見つかるリスクを考えて安定を取りました。流石に対策無しで対峙したくはない。
そのまますれ違いまして。さて、聖さんとお話です。
お昼の真相について。
「……出来れば、関わらないままの方が良いと思っていました。ですが、知らないほうが危ないですね。
穢れ、というものをご存知ですか?」
あっ……▶はい。
「よく勉強していますね。では、その穢れを数十人分纏った物体があったとしたら、どうなるでしょうか」
滅びますね。人里。
……このゲームで言う穢れとは『生存競争によって生まれる概念』を指します。切り口によって「生命力」「再生力」「自然」「妖精」「憧れ」「恋慕」「愁い」「一体感」「欲望」「罪」「人間性」「利己心」「競争心」「悪意」など様々な呼び方がありますが、そんな事は重要ではありません。
最も大事なのは《u》「もうすぐ死ぬ生物のマーキングとして地獄が採用している」《/u》ことです。これを割り振ることで地獄送りの優先度を可視化し、死神たちに効率よく命を処理させているというわけです。さすがずっと魂を扱ってるだけあって仕事の最適化が進んでますね。
さて、そんなマークが数十人分|解放さ《バラまか》れるとどうなるかといいますと。周辺の生物が文字通り全滅します。人間も妖怪も神もお構い無しです。想定よりイベントの進行が早いんですけどRTAとかやってます?
「……すみません、豊夏さん。私は人里を守らなければなりません。
あなたに修業をつけるのは、無理かもしれないのです」
当然、こんな危険物が人里にあると知れば聖さんマインドは異変解決全振りになります。すると聖さんとの修行ができなくなります。今だって明日の準備のために忙しいところだったはずです。なので個人修行なんて以ての外です。なるほど、だからナズーリンさんがいたんですね〜。
……このチャートは3日目、および4日目の大勝負に向けてスキルを構成するチャートです。ですので、まあ、極論を言えば3日目までのルートは柔軟に変えられます。だから、問題ないです。まだ何とかなります。むしろ瑕穢という殴っていい敵が出てきたことで、熟練度が稼ぎやすくなったのです。そうに違いありません。私はこれを想定していました。そうだったんです。
「お詫びと言っては何ですが、一つ、願いを言ってください。異変が終わったら、叶えます」
ん?
今
「願」教えてくれるって
言いましたよね?
「え? それをどこで……ああ、そういえば豊夏さんはあの本を読んでいましたね。
……うーん。今、やっちゃっていいですか?」
通りました。
読書風景を見せたのに加え、今回は自衛という名目があるためすんなり通ります。フラグ的に好都合というのはこういうことでした。
正直かなり辛くなりますが、「願」が無ければ魔法スキル「超人 〈プレイヤー名〉」のフラグも意味が無いのでこれが最適解です。いいし。身体強化覚えるし。
無論、会話補助の『帰ってきてほしい』は選びません。このイベントを見に来た諸兄諸姉には申し訳ありませんが、聖さんの生存確率を上げるならもっと良い手があります。
「本当は、何が危ないのかも教えておきたいですが……あなたなら、その見極めができるはずです」
覚えました。
魔法スキルを使えるようにする魔法スキル「願」です。特性上、何らかの理由でこれを失くすと一切の魔法スキルが使えなくなります。魔法使いの心の拠所でもあるので、これを消してくる相手なんてそうそういませんが。
連鎖で霊力スキル「幻視」も来ました。遅れてやってきた「正しく恐れよ」の第一章読破ボーナスです。効果は「一般人に見えないものが見えるようになる」。
こちらを失くすとどうなるかは、ぜひ自分で失くして見てみてほしいです。初見殺しポイントその2。
そしてついに各種初級魔法が使えるようになりました。これで最低限の通常弾幕が放てます。といってもこのままだと威力も範囲も弱すぎるので、後ほどしっかり修練しましょう。
「……大丈夫、ですよ。明々後日までには、必ず帰ってきます。その時は、特別な修行を用意してあげますから」
踏みました。
イベント「遭難体験」のフラグです。
チャートにありません。
が、これに関しては予定が早まっただけなのでプラスです。熟練度効率がいいので、このイベントは起こすつもりでした。即ちこれはガバではなく、ただ予想していなかっただけです。期待して下さい、このゲーム屈指の賛否両論イベントです。
「さあ、もう寝ましょう。命蓮寺の朝は早いですからね」
本職は4時に起きますからね。こちらは初夜なので6時まで寝かせてもらえます。優しい。
しかしパラメータ調整が楽なので4時起きです。むしろそれを前提にしてるので寝坊はできません。絶対に起きます。
ネタバレするとこのあとも一切寝坊はしてません。この点に関して私に落ち度はありませんでした。
・
・
・
部屋に戻りました。無駄な油や電気を使うとナズーリンさんに怪しまれるので、ここは焦らず就寝準備。個人部屋の縁側、障子寄りにしっかり布団を敷きます。
大部屋で寝てもいいんですが、久々の全員集合で盛り上がってますし、何より安定しないので止めました。ちょっと村紗さん寝相悪すぎんよ。
敷けたらカバンから陰陽玉、「正しく恐れよ」、ナゾキノコの背が高い方を取り出し、陰陽玉を所定の位置に、キノコを枕元にセットします。場所は固定なので手早くやりましょう。
設置したら陰陽玉機能「芳香を作り出す程度の能力」を起動します。芳香はある程度指定できるので「明日朝早くてもスッキリ起きられる香り」をオーダーします。
香りを確認したら布団へイン。明かりを消すとナゾキノコが光るので、月明かりとの合わせ技で「正しく恐れよ」の二章を読みます。某金髪の子読書スタイル。
《center》
日と星の、光が照らすは月心。
千々に乱れて所在無く、|樹《いつき》を飛び出て里巡り。
孤独に対する衝立を、悪戯一つと定めては。
家宅の物を盗むこと、我が処す理由に等しけり。
《/center》
覚えました。
魔法スキル「デノイザー」です。他に「テアライト」「エアサイト」も覚えますが、この二つはある程度鍛えないと使えないのでお蔵入りです。
読み終わったら本とキノコはカバンに戻し、ついでに法壁(小)と飴をこっそり取り出します。科学スキル「ミスディレクション」は誰も見ていないのでここでは習得できません。残念。
ここから忙しくなります。もう一度布団に入りつつ、ゲームのボリュームを上げ、畳に爪が引っかかるようなカリカリという音の方向を見ます。見つけたらその音の方向に成功するまで「デノイザー」を連打。すかさず法壁(小)を起動します。布団内で頭、腰、踵に当たる位置に一枚ずつセットして膨らみを作ります。胸は要りません。出来たら次が山場です。こっそり布団を抜け出し、襖を開けて隣の部屋へ行きます。持続時間削って効果を高めてるので急げ急げ。
隣の部屋から障子を抜けて縁側へ。この辺で「デノイザー」が切れるので立ち止まり、また張り直します。今度は庭の草木に合わせて斜めに。張れたらその草へ飛び込み、近くの金庫から金を取り出し命蓮寺の外へ。靴? 後で足は洗うからヘーキヘーキ。
敷地を出たら物陰に身を隠し、|ボリュームアップ《リアル聞き耳》。
……
……
……よし。忘れずにボリュームを戻して。
というわけで命蓮寺脱出、完了です。
回りくどいように見えますが、あれぐらいやらないとナズーリンさんの優秀な部下の監視は抜けません。彼らは通常の視覚に加え、嗅覚、聴覚、ヒゲによる振動検知の四感をフルに使ってくる強敵です。おまけに超素早いため、何かしら取引しようにも先にナズーリンさんに情報が渡ります。やってらんねぇ。
もちろん弱点はあります。鼻が利き過ぎるため、刺激臭のする場所には近寄らないこと。そして足音が特徴的なことです。今回はこの点を突き、陰陽玉からユーカリの香りを出すことで隙を作りました。さすが博麗の秘宝。
しかしあくまで近寄らないだけで、遠距離からの聴覚や振動検知による監視は続けられます。そこで次に聴覚を掻い潜るために、本走では音を低減するスキル「デノイザー」を採用いたしました。「デノイザー」は以下の特徴を持っています。
《table:#0000FF》
[[.《b》メリット《/b》
・習得が楽
「願」を覚えたあと、万が一本が無くても、適当な魔法使いに頼めばその場で習得法を書いてくれるくらいの初級スペル
・応用が効く
時間を削って効果を上げたり、範囲を削って形を変えたりできる
・効果が弱くてバレにくい
初期Verでは霊力スキルに(間違って)分類されていたほど自然的で、魔法専門でないなら直接「幻視」しないとまず気付けない
《/table》
《table:#0000FF》
[[.《b》デメリット《/b》
・完全に無音にはできない
音を低減する程度でしかなく、消音ではないので過信は禁物
・直接音を消せない
本来はノイズを消すための魔法なので、ノイズでない音を指定しないと機能しない。今回は虫の鳴き声を指定した
・振動を消すことはできない
極力自分をサスペンションにしながら襖や障子を開けなければいけない
《/table》
一番大きいのは習得が楽なことですね。娯楽に偏りがちな地底の本でも覚えられることから、その楽さが分かると思います。次に楽なのが神力スキル「空鎮」なので、安定の為にも「デノイザー」が一番ではないでしょうか。
反対に全体的な性能の低さはかなりのネックです。特に振動を消せないのが辛く、私はリアルプレイスキルでゴリ押す事しか思いつきませんでした。まあやり直しは三桁で済んだので良し。
飴を舐めつつ、目的地へと夜の里道を駆け抜けます。「エアサイト」をお蔵出し、人に会わないように警戒しながら澄んだ夜風を味わいます。うまいうまい。
抜け出して何をするかというと、人形集めです。冒頭に言った三つの条件のうち、2. 八つの人形を集める の説明だけがまだでした。今回はそれを狙いつつ説明しつつ熟練度を稼いでいきます。おおっと、逃げるなよ熟練度。「願」「火魔法」「風魔法」「テアライト」「救急医療」。お、「救急医療」が応用になりました。ただの効果アップですが。
八つの人形にはそれぞれ名前があります。仏蘭西、和蘭、露西亜、倫敦、西蔵、京、上海、蓬莱。このうち、倫敦と西蔵以外は不正入手ルートが確立していまテアライト。
ですが不正入手すると後が面倒なので、結局和蘭と蓬莱以外は普通に手に入れます。お金が無かったら露西亜もそうしてましたが、今回は潤沢なので問題ありませテアライト。
「おや、こんばん……何だ? 口止め料も? まあ良いが……」
道の途中ですが一つ目の目的地、香霖堂です。カウンターに代金を弾ませ、商品棚の物を拾っていきます。まずは右奥棚上二段、手前から数えて四列目、左から六。周りの商品を崩さないように気をつけながら引っ張り出します。
しかし相変わらず埃が出ませんね。これだけの数の古物をきっちり掃除するなんて意外とマメなんでしょうか。それとも勝手に掃除していく人でもいるんでしょうか。後者だな。
「あまり荒らさないでくれよ。……迷惑料も? そうか。言っておくが、その棚は非売品も多い。それを持っていくようであれば、このお金は返すよ」
外れです。ここは三箇所の中からランダムです。一番最後はイベントが一つ挟まるので良くありません。次で出ることを祈って霖之助の背後の棚2-1-3。
「そこは貴重品入れだ。非売品しかないぞ。だが、逆に言うなら売らずに持ち続けているぶん、僕はこれらに多くの知識を持っているといえる。聞いていくかい?」
ありました。霖之助人形です。
木製ですがなかなかゴツく、持ったときにずっしりきます。こんなに重いなんて嘸かし良い木を使っているのでしょうね。私は箸より重いものを持ったことがないのでつい落としてしまいます。ウワーシマッター。
「……やれやれ。そそっかしいな、君は。一度目だから許すけれど、次はゆっくり気をつけて扱ってくれ」
しかし私は砕けた人形の中から出てきた人形に目を奪われて話を聞いていません。こんなに良くできた露西亜人形ですから、目を奪われても仕方のない事です。
「へえ……『中身を守る』というだけの事はあったな。作りの一つ一つが繊細なのに、支えもなしに立っている。こんな傑作は守りたくもなるだろう」
ちなみに、ガワが霖之助だったのは結構幸運です。幽香とかだったら一度目でもしばらく出禁になります。やはり大人は嘘つき。
「え? 売らないよ。非売品に決まっているだろう。……と、言いたいところだが。これは君にあげるよ。何せ、使いみちは『百瀬豊夏に渡すこと』しかないみたいだから」
というわけで、霖之助人形改め、最初の人形『露西亜人形』を手に入れました。無表情で無愛想で、どこか怜悧な気品を感じさせる大人びた人形です。ちなみにまるで「これが最後ですよ」という風に出てきましたが、もう一度かち割ると中から同じ人形が出てきます。可動部が入る余地がありませんが、動くので問題ありません。どうなってんだ。
ちなみにこれの不正入手は思いつくとおり、「忍び込んで盗む」です。簡単に見えて結構ひっきりなしに客(物を買わない者を含む)が来るので案外難し目です。よって迷惑料払ってかち割るのがたぶん一番早いと思います。
かち割ると表現しましたが、これは本気でかち割りに行かないと割れません。木は伸縮性があるので、下手したら金属より強度が出ます。昔はこれを割るためだけに、貴重なアリスの魔法スキル枠を一つ消費して「人形無操」が採用されていたくらいです。今は木目を狙って法壁を刺し入れ、地面着弾の瞬間に発動させれば割れるようになりました。技術の進歩ってすごい。
ところで、名前言いましたっけ。私。
「あっと、すまない。僕の目は変わっていてね、物の名前と用途が分かるんだ。まさか、人の名前まで分かるとは思わなくてね。つい勝手に見てしまったんだ。悪かったよ」
良いですよ。私も割っちゃったわけですし。おあいこですよと恩のシャークトレードを仕掛けておきます。禍福を残すと糾える縄のごとくイベントが起きるこのゲームでは、借りた物をちゃんと返すのがRTAのコツです。見ているか魔理沙。
霖之助さんと仲直りしたら、先ほどの棚漁りついでに取り出したアイテムをカウンターでお会計します。まずは爆薬が抜かれた梱包爆弾。
「これが気になったのかい? これは打ち上げ花火の一種だ。シンプルに爆発のみに心血を注いだ結果、打ち上がる機能すら捨ててしまっている。まあ、そもそも火薬がないから何にも使えないが。君がもし打ち上げる術を持っていて、火薬もあるなら、ぜひ見せてほしいね」
次にいざというときは武器にもなるロザリオ。
「お目が高い。これは桃の木を削って作られた魔除けのお守りだ。紐の長さを調節して握り込んでみたまえ。ほら、十字架が拳にかかるだろう? これで妖怪を退治できるようになるというわけだ」
最後に大戦犯、七里の長靴(偽)。買った勢いで全て装備しておきます。たった三つですが、これらはどれも本RTAで欠かせないアイテムとなっています。さすが二次創作で何でも売ってる男は格が違った。
「これはセブンリーグブーツだ。一歩で七里を進むと言われている伝承の靴だよ。もっとも、現物ではないけれどね。ここにあるのはただの、とても大きな妖怪が履いていた靴に、その伝承が混同されてそう名付けられただけのものさ」
買い物終了です。霖之助さんの会話がまだ終了していませんが出ましょう。デバッグが雑なのかたまにここでスタックしますが、一度何らかの操作で画面を切り替えると動くようになります。だからここでメニュー画面を開いて着替えたわけですね。
さあ、外に出たら──いよいよ、チュートリアルが終了します。
「その割に小さいと思うだろうが、これが普通だ。その妖怪は体の作りを自在に変えられる力を持っていてね。それでもいつでも履けるようにと、靴の大きさも可変にしたそうだ。名前は『山歩」
《hr》
所持品:
- カンダタロープ(短くなった)
- ナゾキノコ(いくつか)
- 薬樹の葉っぱ(2,3枚)
- 救急セット(減った)
- 甘露飴(いっぱい)
- よもぎ餅
- [竹水筒]
- [握り飯]
- 紙(減った)
- 炭
- 命蓮寺の地図
- 梱包爆弾
人形:
露西亜人形
家具:
金庫
装備:
退治屋の札
ロザリオ
天然陰陽玉
法壁(小)
法鎧珞
仙充籙
七里の長靴(偽)
本:
- 仕事の前の一仕事 知っておくべき25の救急医療
- 正しく恐れよ 〜 奇術の初歩 ニ章のみ
- 操り人形舞台裏
- あいさつの次の言葉が思いつく本(プレゼント)
- 速読術のすべて
スキル:
根性/応用
速読/基礎
救急医療/応用
魔法スキル各種/(基礎以上のみ記述)
- 火
- 風
- テアライト
- デノイザー
- エアサイト
会話補助/
ペーパーナイフ
願/基礎
幻視/基礎(常時発動なのでじわじわ熟練度が貯まる)
やること:
瑕穢の処理
- 裏通りを荒らした
例の矢を探す
地図が無かったのはガバです。
調べて知ったんですが、ユーカリってフトモモ科らしいですね。
もちろん腿じゃなくて桃なのは分かってますけど、こう、あれですよね、うん。