持ち主の穢れを外に吐き出し続ける装置。返す先は自然なんだけど、それより特筆すべきは持ち主判定がほぼ無限に存在すること。
つまり一度持った人間は全員持ち主としてどれだけ離れていても穢を吐き出し続ける装置。バグっぽいが純狐の執念深さを感じると一部では評判。
問題は持ち主が増えすぎたとき。穢れの量に耐えられなくなると持ち主から出る弾幕として持ち主に処理させる。
持ち主の穢れを吐き出さす程度のアイテム。吐き出したあとは賢者モード。ちゃんと使えば結構スッキリするメンタルヘルスアイテム。心を読まれたときの対策なんかにも使える。ただこのルートでは地下に行かないので金策アイテム。
本来は時間制限で純狐が止めるが、ここに純狐はいないので穢れが切れるまで持ち主から穢れ弾幕を発射→自分に集約してくる。
普段の純狐が気づいたら止める。嫦娥以外には怒らない。
ONスイッチは強い穢れ。特に持ち主が怪我してたりで死穢を放ってるとずっとONになる。体治すために穢れを強めるから。月の一件は必要最低限の犠牲。
問題は一度持った人間はどんなに離れていようと全員持ち主として認識すること。バグっぽいが純狐の執念深さを感じると一部では評判。
加えて本人の霊力を無理矢理使うので慣れてないと酔う。
中身が中身なだけに、妖精には無効なので森でやると誰の迷惑にもならないし、弾幕ごっことして妖精と仲が深まったりするが人里の人間がそれを思い付くはずもなく。
人間にヒットすると死ぬ。本能が地獄で浄化しろと囁く。死ななくても罪の重さに耐えきれず、なんてことすら。というか穢れそのものなので死ににくくなり、精神がピンチに。何だこの危険アイテム……?
自機組は耐えるが、里の一般人や小鈴は普通に死ぬ。阿求はそれより重いもん背負ってるから。
まあ、人里は流れ弾を回避するスキルを持ってるので死者は少ないが。でも負傷者が心身問わずで出るこれは超大問題。
妖怪にヒットすると人間よりかは耐える。なかなかレアな妖怪が人間にメンタル面で勝つところ。慣れてるしな。
でもそういう妖怪じゃないやつは死ぬ。新し目なこころとか響子は死ぬ。慣れてない清蘭や鈴瑚も死ぬ。小傘は心に後遺症。蛮奇は一、二発なら。上白沢慧音は半人半妖なのでギリギリ、ギリギリ耐える。でも連撃食らうと死ぬ。
神霊は妖精と同じ扱い。知ってた。
大量殺戮も遊びだから。
正規ルートでは畜生界や魔界や地底に売りつける一品。
僅かな波乱、こどものおもちゃ、完全無欠の古明地さとり。花火大会に転用するレベル。
さて、これを回避する方法とは。
一つは奪い返す。でもRTAでそんなことしてる暇はない。
一つは穢れを貯めない。それは問題の先送り。旦那のご機嫌取りでもすればいいけど時間ないって。
一つはゴタゴタに紛れて破壊。後腐れは無い。何を起こすか、見つかれば火事泥棒。
一つは異変解決者への依頼。一番楽。でも原因探られちゃうぞ、痛い腹を探られる。
一つは無力化。所詮マジックアイテムなので、からくりを知ってればバラせる。ただこんな代物地獄の息とかかかってそうなんですけど。
つまり勝手に爆発させて勝手に解決させればいいのでは?
いや、そんなことしたら原因探しで速攻見つかるぞ。知らぬ存ぜぬで通せなくもないが。
周囲の穢れを吸い込み、最終的に爆弾として処理するアイテム。
穢れを吸えば吸うほど効果範囲が広がり、人里一つ分くらいになったら爆発する。