up:: Univ
テキストが何のレイヤーなのかはカメラに映るかどうかにしか関係ない
カメラのレイヤーはもっと関係ない
カメラにくっついてるLayerでVolumeがくっついてる奴のレイヤーを決める
Volumeが光らすのは世界
そのシステム上、screenspace - Overlayだと光らない
そもそも、Bloomというのは世界全体を見て、HDRカラーの周りに後光をかける様なエフェクト
一つ一つのオブジェクトに対して掛けることはできない
ローカルボリュームには、境界定義のコライダやトリガーが必要
経済の教室
知ってるって言いたいのさ。
それほどまでに転生者に知識を与え、知恵をつけ、世界で生きるすべを授ける。
ゲームとは一体何なのか?
TOPは固定
開発者スコアみたいなもん
sTAMINAは胃袋の中に値を注入
ニンジンレベルは並べる
地面は二段
上は12マス
外部背景と内部背景になる
兎が目の前に来たら走り出す
柱
keyに柱名、柱位置
valueにタイルグリッド、タイル位置、タイルスプライト
柱名と柱位置は紐づけ、辞書
ジャンプしながらチャージできる不具合
title
0.25で打ち込み
story
文字と次へボタン
UI
左に固める
たいとるあにめ、すたーとあにめ
開始時カメラコントロール
クリア梯子落とし
BGM
LoadScene時に場面によってなら仕分け
SE
ほとんどはキャラクターに仕込んだAudioSoruceでいい
アニメーションイベント仕込み
ゆっくりんと
シーントランジション、ふぇーどいんあう
Next押したときに全部透明化、透明化始まった時に判定消去
どっかにページ数をスタックしておき、ページ数以上になったらnextscene
三角波ディストーションとピアノ連弾