「……大丈夫?」
「問題ありません。裁判を続けて下さい」
机に頭を叩きつけられた天邪鬼の後ろで、四季はあくまで平静にそう言った。手には悔悟の棒、その文字は『喧騒』。
「ならいいけどさ。じゃ、判決を――」
「まっ、待った!」
声を遮り、その手を高く掲げる。その主はこいし、ではない。そもそもこいしはいつの間にか消えている。
何するつもりかしら、メディスン・メランコリー。
「ん? 何?」
「あっ、その……」
「メディスン。私が許したのは傍聴です。弁護人の権限など与えていませんよ」
「う……えっと」
二人の閻魔に話しかけられ、しどろもどろになった彼女がこちらに目を向ける。細かく瞬きを繰り返す、少し潤んだ目を。
……とりあえず止めたとか、対応策を何も考えずに声だけ上げたとかじゃないでしょうね。まさか。
「弁護人? 弁護するようなシステムがあるってことかしら」
仕方がない。時間を少しだけ稼いでみる。依頼人の望みを叶えるのが私達の仕事だ。けれど、望みが何か分からないなら動きようがない。考えをまとめてくれるだろうか。
「…存在はしています。ですが使われたのは数百年前が最後です。弁護に意味がないと分かって皆使わなくなりました」
「意味がない?」
軽く頷き、四季は話を続ける。
「弁護とは事実を明らかにして再度是非を問う行為です。時には裁判官の価値観すらも問い正し、無罪を勝ち取ることもあります」
「裁判にもあるのね、そんなの」
『疑っていいんだ、裁判って』
「おはよう小傘。もう喋っていいのよ」
生気を取り戻した顔の小傘がこくこくと首を上下に振り、追加の紙を示す。『あんまり邪魔するわけにもいかない』って、今更じゃない?
「翻って地獄の裁判とは、浄玻璃の鏡の確認作業です。あらゆる判断材料はその鏡が示す。それに対する我々閻魔の答えは画一的で絶対です。言葉を交わす余地などありません」
「といっても、判断はノータイムってわけじゃない。私達が鏡を見て判断するより先に、言葉を挟まれたらわからないかな」
「それ、無理って言ってるよね」
さっきの光の帯に対して、閻魔より早く判断して進言する。私達の中で最速最強であるフランドールが無理なら誰だろうと無駄だ。被告人を連れて逃げるほうがよほど現実的だろう。
「それでも我々の裏をかこうとする弁護人は居ました。しかし、そのうち覆して再審理する時間も無くなるほど地獄が忙しくなると、公的な意味すら失った弁護人は程なく消えたのです」
四季が右を指さす。そこにあるのは閻魔よりは小さいものの、劣らず格式を感じさせる埃一つない机。そのまま指は更に右へ、裁判所の出口へと滑っていった。整然と区分けされた扉のデザインがいやに寒々しかった。
「ご理解頂けましたか?」
「全き」
「よろしい。あなたはどうですか、メディスン」
「私は……」
そう呟いて、顔を陰らせ俯きまた黙り込む。下唇を噛み、頬を紅潮させる。おい、私の稼いだ時間。
ただ仕方なくはある。愛する覚悟、生きる覚悟。何を知ったとて、昨日まで彼女はただの野良妖怪だった。場数は踏んでるはずも無く、それなら突発的な行動の言語化などできるわけがない。何も言えないのが普通なのよ。
ああ、そうだ。確認しよう。
「うぅ……」
「そんなに本が心配なのかしら?」
「ちっ、違う! ……私は、ただ……!」
違うのか。
本の回収なら、パチュリーの本という名目で取ってこれると言いたかったのだけど。違うなら黙っておきましょう。
『ねえ、ぬえっち』
「ただ、何ですか」
「……」
「……だから、話していいんだって。わざわざ筆談なんてしなくていいの」
『でも関係ないことだし、私が聞き逃しただけかもしれないし』
「何よ」
私が小声でそう返すと、小傘はおずおずと文を書き始める。自信が無いのか、少しずつ文字が小さくなっていく。さらにくずし字が目立ち始める。読み難い。私に解読をさせるなんて、何の冗談なのかしら。
……ん? でも、これ……ふうん。
「いいや、知らない。自分で聞きなさい」
「わ、わかった。えん――四季さま!」
「サボタージュは労働に入りません」
「慣らされすぎでしょ」
さっきまでとは質の違う威圧感を帯び、すぐに戻る。河に居なかった渡守はいつもこれを受けているわけか。よく懲りないでいられるな。
「……何でしょうか」
「えっと……『再審理の時間はない』って言った……言いましたよね。それで、審理にかかる時間は、さっきの裁判だと10分も無かっ……ありませんでした。だからその、大丈夫なんですか、お時間は」
「問題ありません。私が早く上がりました。
ただ仕方なくはある。愛する覚悟、生きる覚悟、何を知ったとて、彼女は未だ普通の野良妖怪。自分の覚悟も決められないのに、衝動的な行動の言語化などできるわけがない。何も言えないのが当然なのよ。
でも、それで許されるのは何も背負っていない時だけだ。今のメディスンは私達を雇ったクライアント。どれだけ荒唐無稽な願いだろうと、指針が正しいなら叶えるのが私達だ。
だが、結局何も言えなくても、誰も責めないだろう。それは『選べなかった』という自分の経験になる。何処ぞの誰かに唆されて無理矢理反逆させられるより億倍ましだもの。
「翻って地獄の裁判とは、一度決まればその裁定が覆る事は無い。浄玻璃の鏡がある限り、判断材料が漏れることも隠れることもない。自ずと弁護人は離れていきました」
またその制度によって判決が変わったことはほとんどありません」
「変わったのだって、減刑一年とかだよ。遺言が悪字で読み違えられたのが無罪になったんだ」
「加えて閻魔の裁定は絶対です。一度決まればその裁定 が覆る事は無い。浄玻璃の鏡がある限り、判断材料が漏れることも隠れることもない。それに、覆して再審理する時間がないという運営的な事情もあります。よって、判決の直前に裁判を止めても意味はありません。よろしいですか?」
下がった口角を悔悟棒が隠す。静寂が耳朶を打つ。身を焼くような緊張が裁判所に走る。巻き込まれただけの傍聴席の霊ですら、さっきまでの抗議するような上下動を止めていた。
「私はいいわよ」
「分かりました。あなたはどうですか、メディスン」
「私は……」
そう呟いて、顔を陰らせ俯きまた黙り込む。下唇を噛み、頬を紅潮させる。おい、私の稼いだ時間。
ただ仕方なくはある。愛する覚悟、生きる覚悟。何を知ったとて、昨日まで彼女はただの野良妖怪だった。場数は踏んでるはずも無し、ましてや突発的な行動の言語化などできるわけがない。何も言えないのが普通なのよ。
ああ、そうだ。確認しよう。
「うぅ……」
「そんなに本が心配なのかしら?」
「ちっ、違う! ……私は、ただ……!」
違うのか。
本の回収なら、パチュリーの本という名目で取ってこれると言いたかったのだけど。違うなら黙っておきましょう。
「ただ、何ですか」
「……」
それでも言葉にできるなら。今日、ただの野良妖怪を辞められるなら。意地を捨て、拘りを無くし、今までの自分を否定するなら。
それは自らの定義を失うことだ。正体不明の物体と何一つ変わらない。
だから、ここで一歩を踏み出せなくても誰も責めはしない。私達が、精神で出来ている妖怪達が変わることなど、正に死ぬほど難しいのだから。
「何も無いなら、話はこれで終わりです。裁判長、どうぞ」
さすがの四季もこれは待たなかった。閻魔の方へ向き直り、裁判の続きを急かす。メディスンが止めたときから、ただ一振りを待ち続け、未だに上げていたその右腕を下ろすようにと。
……。
「そうだね。判決を――」
「……」
「……」
「……」
『やっとちょっと落ち着いたよ。ところで、これは何が起きてるの』
「……」
「……?」
「……どうしましたか。あとは判決を下すだけです」
「うん。今、やってるんだけれど」
ピキ、ピキと音がする。それは服の上からでもわかるほどに怒張した、右腕の筋肉から鳴っている。僅かですらも左右に振れず、少しずつ、少しずつ下がっていく。
「なるほど。何をしているのですか、古明地こいし」
四季
「懐かしいね。『古きに倣い、新しきに沿わない。その裁きは過去の遺物だ。こいつには関係ない』とか、食って掛かった人がいたっけ」
「珍しくないのね、正邪みたいな人間」
『地獄に乗り込む人間って、十分珍しいと思うよ』
「おはよう小傘。もう喋っていいのよ」
生気を取り戻した顔の小傘がこくこくと頷き、追加の紙を示す。『あんまり邪魔するわけにもいかない』って、今更じゃない?
「ねえねぇ、裁判長さん」
「あら、金鳳花ちゃん」
「むー、あんまりかわいくない。こいしでいいよ」
「そう? じゃあこいしちゃん。どうしたの、そんなにこそこそして」
ところで、さっきから後ろが騒がしい。肩越しに覗くと、格式高い机にしがみついたこいしが閻魔の顔を覗き込んで話している。
視線を戻すと、四季はまっすぐメディスンと向き合っていた。気づいていないように見える。
「本当に時間が無いの? ちょっとのお話の時間も?」
「いや、あるよ。というより、時間が出来ちゃってるっていうのが正しいかな。お仕事早いからね、しきちーは」
……………ふぅ。
ここの空気って美味しいわね。つい深呼吸しちゃうわ。
「でも、それでも一時間ちょっと。弁護するなら、情報集め、裁判準備、本番に後始末まであるの。それにしきちーの説得もしなきゃいけない。とても足りないよ」
「ふーん。地獄側の準備に絶対必要なのはどれくらい?」
「そうだね。準備本番後始末で……ちょうど一時間くらいかな。聞くってことは、やっぱり?」
「ふふふ。さあ、どうかしら」
二人分の薄笑いが後ろから聞こえる。どうやら、そうなる事を期待しているようだ。
経験のある裁判長は少ないでしょう」
「ちなみに私は無いよー」
「それに閻魔の判断は絶対です。浄玻璃の鏡がある限り、判断材料が漏れることも隠れることもない。弁護に意味などないのです」
アザミは遺品整理で回収
人間はすぐ死ぬと知っている
判決をひっくり返しても死は死
ちら、とこいしに目配せする。まさか考え無しに止めたわけじゃないだろう。こいしが首を横に振る。だってそれなら、そこでくたばってる天邪鬼と同レベルだ。擁護したくもない。
「えっと……」
だからこちらに目をやるな。私も首を横に振る。そんなことをすれば結果は決まっている。フランドールが目を閉じる。――そして目を開き、立ち上がる。
「裁判長。私はこの裁判に異議を唱えるわ」
フランドールは、見捨ててしまわないのだから。
痛くない、痛くない。
その痛みはすべて嘘。
感覚器官の紛い物。
貴女はまだ動ける。
百徹くらい余裕で行ける。
それは承服しかねる!
キャラ崩壊の種だ!