どうか、そこに■■があるように――
振り上げた鍬が狙いを外れ、コンクリから火花を抽出した日の事だった。
疲れているのだろう、二日ほど休みをやるよ、だから今日は帰っていいよ、と優しい対応をさせてしまった日の午後だった。
「……何しようかな」
少しはみ出た藁葺の屋根が、縁側への日差しをせっせと和らげている。
それを存分に浴びんがため、私は縁側に寝転び、そしてひとりごちた。
明日2日ならともかく、急に空いてしまった元予定、現休日の午後。何か埋め合わせがあるはずもなく、かといって大人しく休むなど性に合わない。何をしたものかと考えながら、ごろごろと回転し手を伸ばす。
指のかかる先は、座敷の小さな箪笥。そこから手帳とペンを引っ張り出し、何の気なしに線を引く。曲線、直線、破線を編み込み、文字を綴る。紙は瞬く間にやりたいことリストで埋められた。その実現可能性は別として。
坂を下った先、商店街の入り口。エリザさんの所で接客。
集合住宅の一室、サマカミさんで冶金と調合。
数少ない友人クロウを迎えに行く。そのまま公開中の劇場へ引きずる。
ダンジョン表層での魔物観察業務。
リストに連ねてロードマップを並べ、そしてペンを叩いて先をしまう。ものの五分とかからず描いた道筋は、一つの決断を残して止まった。すなわち、どこへ行くか。
「って言っても、一つか」
ペンを叩き、そのうちの一つに丸をつける。その勢いに導かれるように立ち上がり、リビングの共用ホワイトボードと向き合う。『土砂崩れに気をつける』『衛兵 10:00 - 18:00』『第三本棚 新刊アリ』。その下のスペースに一筆したためた。
エリザさんは午後休。
サマカミさんは礼拝堂。
ダンジョンは救命設備の準備が面倒。
だから、彼には犠牲になってもらう。奴の仕事後シャワーを待つのもそれなりに面倒だが、家にいるよりは退屈するまい。居間に放置された80Lのリュックから財布やポーチや鍵だけを取り出し、懐へ仕舞う。ドアノブに手を掛けたところで、ふと玄関の窓に目をやった。
「……? 鹿かしら」
ガラスの向こうの景色は、ほとんどが山だ。道やら他の住宅やらは、この視点からは反対側にある。だから視線など感じるべくもない。あるとすれば山の野生生物くらいだろう。適当に結論付け、家を後にする。
そもそも、農地でバイトをするただの人間に、視線を感じる能力が育つ理由がない。誰へともなく行った言い訳は、その事実を終わったものとして忘れるには十分だった。ペダルを踏み込む。
マノキ:
- 貰ったチケットを消化して午後を過ごす
クロウ:
- チケットを使いマノキと過ごす
「変わったわね」
公園沿いの道を歩きながら、通りの向こう側を見る。本来建物の入り口があるはずの場所。そこにはずらりと窓が並べられ、内部の様子が簡単に覗えるようになっていた。奥には階段と、その階数表示がちらりと見える。『7階』。
どこでどん詰まってんだ。
爽やか気遣い系スパダリイケメンクロウを書こうと思ったが、そんな作品を読んでなかったので書けない。
普通の友人関係でいいかもしれない。でも普通の友人枠は一応シエラが埋めてるからな。
スパダリのイメージが実態と離れているのかもしれない。よく分からないが仕事を秒速で終わらせて時間を割いてくれるし何があっても守ってくれるとかそういう方向であり、24時間気障男ではない。キュン死させる勢いで。あとこの作品は通しで独占欲が強い奴出すと付いてきちゃう。それは困るのでスパダリ向いてないよ君。
スパダリ傾向。オラオラ系はシエラがやるからナシ。紳士系が一番良いんだが他も検討。子供系。……それは山の卒業者になるのでは? 子犬系。子犬系は……分かりやすく束縛強いだろ、それ。というか未来の商会長が子犬系は駄目だろ。
毒舌系。シエラいるし。ゆるふわ系。計算して力を抜くタイプになるが。商会で疲れた心をマノキといるときだけやわやわにする。でもゆるふわって僕とか言っちゃう眠そうなイメージがあるんだが。七篠……?というかさすがに弱い部分見せすぎてマザコンっぽい。
変に悩むくらいなら紳士系でいいか。執事系は一応シエラと被るし。お前何でもできそうだな。あと女性向けスパダリなら心配するような要素をマノキに…………なくね? 死ぬほど鍛錬して……た記憶無くね?
そもそも最初から好感度マックスな方がおかしいか。段階を踏む段階が必要なのかもしれない。いやサーカス誘う仲でサーカスで惚れるみたいなことになりそうだが。今サーカスに行ってるのが段階だろ。
シンプルに自分が面白いと思えないだけだろ。スパダリが何でも解決するだけなら何も起こらないからな。茶目っ気がなく楢名もいない高目のようなもの。普通はそこで悪人を出して破ってカタルシスるんだが。悪人というか次の商会長なんだから護衛が止めそう。こんな足場悪いところ歩かないで。正論。
「地盤沈下ですね。ここ一週間ほどで次々と落ちたんです。幸い死者はいませんが」
私の隣では、一人の男が歩いていた。袴にYシャツ、その上に半透明の羽織を被せたような、けれど奇妙さより爽やかさが先に来る男。私の友人、クロウの姿がそこにあった。
「初耳ね」
「妙ですね。初日から三日間くらいは大きく報道されましたが」
「最近はずっと農業バイトで、街外に住み込みだったもの。初耳でしょう? そんなものよ」
「そんなものですか」
そんなものだ。
「でも不思議なものね。これだけ落ちたなら、ここら一帯を封鎖してもおかしくなさそうだけど」
「やりましたが、駄目だったそうです。何でも市民が勝手に越えていくとか」
「石油でも出てきたの?」
「いえ、露出した土が陶芸に向いてるそうでして。今度の祭りで富裕層に売ってやると、意気込んだ若手がぞろぞろと」
「へえ。元気ね」
「そういえば、祭りはやるのね」
「街の立派な収入源ですからね。止めるのは簡単ですが、そのときは街も止まります」
「やるのはいいけど。安全じゃない街に人が来るのかしら」
「来ませんね。ですから、みんな原因究明を急いでいます」
「……今日のサーカスにあなたが来る暇はあったのかしら?」
「有りませんでしたね。もっとも作ったので関係ありませんが」
「なら良いわね」