……それで、あなたに聞きたいのはここからなの。あとからコアに聞いた話じゃ、貴女って輝針城に住んでるらしいじゃない。それなら普段の輝針城も知ってるわよね。だからその目線で聞きたいのだけれど、輝針城になにか普段と変わった様子はあったかしら? 魔法に関してなくてもいいわよ。些細なことでも構わないから、教えてちょうだい』
よし。落ち着いた。
「……たわ。……の、ラストス……」
「ええ……きる、明日も……」
「……い…何やって……」
「うげっ! なん……ああ、門番は……」
一段落した脳内で、外の声が処理される。心に余裕ができた証拠ね。最初の満足げな声がフランで、次の力強さを感じるほうが美鈴かな。まだ生きてるみたいで良かった良かった。六割くらい竹林医者ルートだと思ってたわ。
……じゃあ、残り誰だ。聞き耳。
「……で、それ何だ」
「なあんで泥棒に教えなきゃなんないんですか」
「主に言いつけるぞ」
「ふふふ。言ってみてくださいよ魔理沙さん。私と貴方、どっちが信頼されるか分かるでしょう」
「おお、そうだな。じゃあ無い事多めで報告してくるよ」
なんだ、泥棒とコアか。何してるのかしら。っていうか帰ってるなら言いなさいよ、コア。わりとわくわくしながら検査結果待ってるのよ、私。暇だもん。
「パチュリー様があんなに弱ってるのなんてレアなんで、記録映像を撮っておりまして」
そら言えないわ。
じゃないが。止めろよ、始末場所に困るだろう。自分で持ってたらナルシストみたいだし、他人に持たせても関係性を疑われる。盗撮なんて誰も得しないぞ。あ、でも外から見たディゾルブスペルがどんなものなのかちょっと気になるな。一回見て永遠に破棄したい。
「なんだ? 急に素直になるじゃないか」
「自己分析はしっかりしてますので。とにかく、これであなたも共犯者です。仲良くしましょ」
「強弁だな」
がさがさ、と草をかき分ける音が二つになる。おい、泥棒。ナチュラルに加わるな泥棒。今度から強盗って呼ぶぞ泥棒。
「よっと」
「うわわっ!? ちょっ、何するんですか!」
「共犯者なら好都合だ。気兼ねなくお見舞いできるぜ」
「一人で行けばいいでしょ! 私を箒に引っ掛ける必要がどこにあるんですか!」
「見舞いの品としてだ。今は果物の一つも持ってないし。犯人一人差し出せばごまかせるだろう」
「裏切り者!」
「冤罪だぜ、まだ騙し終わってない。パチュリーに会うまで静かにしてくれ」
「鬼! 悪魔! 地底がお似合い!」
あ、違うな捕まえてくれたんだな。やるじゃないか魔泥棒。もう二つ功績上げてくれたら魔理沙泥棒まで昇格するわよ。本を返さない限り泥棒はつけ続ける。
「そんなに騒ぐなら飛んで逃げればいいだろう。捕まえなおすけどさ」
「今は飛べないんです! だって……」
ぎゃあぎゃあと喚く一人の声が、紅魔館の中へと消えていく。伊達に毎回大騒ぎが起きてるわけではないのだ。いくつかの部屋の防音対策はばっちりである。何せ私がやっておいてたからな。
「……ですから」
「ほー、なるほど。だんだん読めてきたぜ。面白くなってきた」
「ふん、余裕ですね。私が箒にかかってるってことは、逃げる手が一つ潰れてるってことですよ」
防音対策……。
いや、そっか。私がやったからか。そこにディゾルブスペルを纏った私が担ぎ込まれたんだから、対策が消滅してもおかしくない。魔法を打ち消すだけで助かったな。霊力とか消してたら咲夜の能力も消えて縮小する紅魔館に潰されてたかもしれない。
って無駄な思考してたせいで肝心なとこ聞き逃した。でも安心、聞き耳魔法にはリプレイ機能もついている。後でちょちょいと聞いておこう。
……ん?
「一つ潰れたが、一つ出来たからトントンだ。いざってときは頼むぜ、盾」
「犯人なのか人質なのか」
「供犯者だな」
「どっちにしろ供え物扱いですか」
「お前達にとっちゃ主は神みたいなもんだろう。つまりいつもと変わらん」
「急に丘を登ってる気分になってきました」
「十字架に掛ける手間が省けたな。神話も省エネの時代か」
『お前も省エネにしてやろうか』
「そいつは困る。私はいつでも全力でいたい……って」
「パチュリー様!?」
ああ、幻覚でもないのか。どうやら無意識に癖で聞き耳魔法を発動していたようだ。つまり、ディゾルブスペルはもう終わっている。なので追加で使い魔召喚と通信魔法を発動させた。
どうやら、ディゾルブスペルが早くも終了したらしい。三日くらいは余裕で保ってしまうと思ってたんだけどな。私も勘が鈍ったか。
「ど、どうされたんですか!? お体の方はご無事で、それにどうして使い魔が、もしかして魔法が!?」
『私は無事よ。だからちょっと落ち着きなさい』
「よう、パチュリー。元気か?」
『それが本を盗りにきた人間の態度?』
「うーん、こりゃ相当活きが良いみたいだな。安心したぜ」
『否定しなさいよ』
欠片も自分の所業を悪びれないブロンドの少女。今更だが彼女の名前は霧雨魔理沙。人間のまま魔法を弄り続けている変人だ。自分一人では限界があるからと、うちの図書館からよく勝手に本を借りていく。ちなみに、基本返ってこない。
「……落ち着きました。ええと、パチュリー様の魔法はもう復活なされたということでよろしいですか?」
『そうみたいね。こんなに早く戻るのは予想外だったけど』
「なんだ。弱った姿が見れなくて残念だぜ」
『お生憎様。……どうしてもって言うなら、そこの小悪魔に頼めば見せてくれるんじゃないかしら。ねえ、コア』
「パチュリー様復活万歳! お祝いは何がよろしいでしょうか、快眠のお香とかどうでしょう!」
そのはしゃぎ様は本物なのか誤魔化しなのか分からない。ただ、貰えるなら不眠のお香のほうがいいわね。そうすれば魔法の研究時間が伸びるから。作ったほうが安上がりだけど、こういうのは貰うのが嬉しいのだ。
「不眠でいいわ。あなたにも使えるし」
それはそうとお仕置き準備。
「発想が悪魔!」
「ありゃ、バレてるのか。説明が省けて丁度いい」
『……まあ、私としても都合がいいわ。今から身体拭くから、その後にそれは引き取るわね。それまで悪いけど待っててちょうだい』
「どこで?」
『今私が居るのが………………西階段を上がって三階左手の角部屋ね。だからその隣の部屋を借りておくわ』
「おっ、助かるぜ。ようし小悪魔、西階段まで案内してくれ」
「およよ……まさか泥棒に道を教える羽目になるなんて……」
『逃しちゃ駄目よ、小悪魔』
「わかってるって。それより、分かってるよな」
『ええ。見舞いの品だから、別に返礼なんていらないわよね』
となると、あの二人の盗み聞きはここまでか。ふと我に返るとなんだが急に物寂しくなる。端的に言うと暇になる。いつの間にか門前は静かになってるし、なかなか小悪魔たちはお見舞いに来ないし。来たとして言う言葉に詰まるだろうなとは思うけれど。
それなら私の方から話題を用意しておかなきゃな、やっぱり今流行りのアレかなと考えを巡らせていると、軽くドアがノックされた。
「どうぞ」
ドアの向こうから、銀髪の小悪魔が顔を出す。
「タオルをお持ちしました」
早いなおい。
「助かるわ。そこにおいてて頂戴」
「はい。……では、誰がお体を拭くのですか?」
「司書にそこまではさせないわよ。咲夜」
「仰せのままに」
音もなく彼女が盲点から現れる。直接目の前に出ないときはいつもより機嫌がいいのよとレミィが話していた。多分、勘違いだと思う。
「
「ところで、弱ってるってのはどういうことだ?」
「……そのままの意味ですよ。あんな方でも失敗するもんですので」
「魔法か」
「魔法です。料理のほうが失敗しません」
「そりゃ0回やれば0回失敗だろ?」
「4回クッキーを焼いて2回失敗です。魔法は17265回ぶり358065回目ですね」
「……聞かないからな」
私も聞いてなかったことにしたいぞ。あれ? いつコアに式神憑けたっけ? 私だって2000回らへんから数えるのやめたのよ、なんできっちり覚えてんのあいつ。
「