あまりにも暑すぎるので続きやります
今回は8つ積んだら他の仕事に呼ばれて中断した奴にもう一度手を付けるところからだね

と言ってもカゴに積む荷物の全体数は45個
すでに8つ積んでいるので45-8で37個積み付けるだけです

感覚が麻痺しているけれど今更37個くらいなんともないね

積むときは軽いものを手前、重いものを置くに置きます
こうすることで万一崩れたときに被害を少なくすることができるね
人類の英知の前にくたばれ荷物の山!

しかしそれ以前に軽いものを重いものの下に置いてはいけません
軽い物を下にすると荷物が潰れるからルールで禁じられているね
どれが軽くて重いんだという話ですがこればっかりは持って確かめるしかありません

大きいなら重いなと思って配置するとパン粉などで泣きを見ることになります
パン粉は大きいのに軽いものの代表例だね
重いと思って持ち上げるとすごい勢いで上昇し腰を痛めます
「重い」と「おもい」ってかwwwwww
しね

しかし軽いのは箱に入っている粉の話であり袋に入っている粉はたいていクソ重いですなんと20kg!
20kgは重いので下の方に配置します
問答無用で一番下に置きたくなるけれど体積の問題もあるから安易に一番下は決められないね

一番下はデカくて重いものが一番ですそうすると地盤が固まっていい感じ
地盤がしっかりしていればどんどん積むことができますこの戦い我々の勝利だ!

これはどこに置けますか?
考えなしに積むことにより重いけど下に置くスペースがないということが起きるね

こんなのはしょっちゅう起きるのでいちいち迷っていられません大体の重さのところまで崩して再挑戦だ!

置けないんじゃないか?
考えてもスペース上置くことができない状況が発生するね

この細さに入りかつ周りと同じ程度の重さの荷物がないのでこのゲームはクリアできません

と思っていたらジュースを発見しました
ジュースはそれなりの重さで横幅が狭い使いやすい奴だね
その分ジュースは数で攻めてくるのですが今回は一つしかありませんでした

一つしかないということはこの隙間にはめればちょうど上に積めるということだ!
こういう歯車が噛み合ったときが一番楽しいね

夢中に積んでいたら手前にはみ出ていました
カゴの左右は太い鉄棒があってこれより手前に出ると運ぶとき危険だから受け付けてもらえないね
上手く行っていると調子に乗るとよくありますその気になっていたお前の姿はお笑いだったぜ!

しょうがないのでこの白玉を<前に出る>
じゃあこのカレーを<前に出る>
最初に収まったものがぴったりすぎて他が見つからないこともよくあるね

何とか入りましたではこの上に積み上げを<ラベルが内側>
ラベルは後で確認するから外側に置かないといけないね
後から発覚すると戻し作業の面倒さにうんちが出そうになりますがこの程度なら問題ありません早めに気づいてよかった!
早めに気づくことが出来たのでこのまま完成まで持っていけますどうだ荷物め二度と人様の邪魔をするんじゃない!

あれおかしいないくつか余ったんだけど全部入らないわけじゃないよなまさか
カゴは高さの問題もあるから多少荷物が残る場合があるね

現時点で一番入る入れ方をすると四個ほど余ります
四個だけ別のカゴに入れると軽すぎてふとしたことでカゴから飛び出るから危険とされているね
気持ち的にも四個だけなら入れたいところですが本当に入る場所がない!

あえて載せる荷物を少なめにして別のカゴ行きを増やしても差は五個程度
しかも全部軽いので下を任せるには不安があります
下を任せるには10kgくらいは欲しいけどこれはどれも5kgいっているか怪しいところだね

こんなところで詰んでしまうのかこの冒険はここで終わってしまうのか!
これは何か打開策が無いか籠の周りを徘徊する行動こと𝔀𝓪𝓵𝓴𝓼𝓽𝓸𝓻𝓶𝓲𝓷𝓰だね
ここで負けるなまだいい方法があるはずだここからでも上をちょっと崩すだけで全部入れることのできる方法があるはずなんだぁぁぁーーー!!

カゴの後ろに別の荷物がありました
弊社では軽くて大きいパン粉などを後ろに避けておく工夫があるね

普段なら詰み終わりの瞬間に荷物が増えて絶望するところですが今は別ですさっきの荷物と合わせて軽いものだけで新しいカゴに積み付けてやる!
軽い軽いぞ大きくて軽いからサクサク入るし形もあまり考えなくていいなんて楽なんだ全てこうだったらいいのに!
積み付けを行う全人類が思っていることだね

しかし少しは考える必要があります例えばここは離れており細かいものばかりの残り荷物では安定して置くことができない!
なので細長いカレーを配置します
薄いのに十分重くて安定するカレーはこのために生まれた荷物のようだね
凄まじく安定して積み上げていけますインドの知恵はやはり伊達ではなかった!

終わりました
感動に浸りたいところだけれど数えが待っているね

数えは一番大切な作業です
この乗っかっているもの全部の数を数えて最終的な数があっているか確認しなければなりません
積み付けて疲れているところに頭を使う作業が来るからとてもミスしやすいね
正確な数でなければ積み直しが発生する可能性もあってとても重要な工程だ!

ただやることは単純なので落ち着いてやれば大丈夫です
指差しで数えればミスの数を減らすことができる単純だけど効果的なテクニックだね

ついでに一度数え終えたらもう一度別方面から数え直します
これはミスを最小限に留める人間の鑑ことダブルチェックだね
よし数えられました20!

続いて軽いものだけ積んでいたこちらも数えます
こっちは軽くて大きいから数えミスも少ないね
その分同じものを二回数えるリスクが出ますカレー貴様は一つだ!
ある方面から見えるものだけを数える方式にしているとよく同じものを二回数えてしまうけれど覚えていれば楽勝だね

よしこちらも出ました12!
先程の数と合わせて20+12で総数は32だ!

32?
ここの総数は45個だからなんと13個も足りないね

待ってくれ1つ2つなら数え直せば足りたりするけどいくら何でも13個はおかしい!
13個というのはこの荷物を元々載せていたカートを半分くらい占有できる量だそんな量の荷物が無いというのは数えがどうこう以前の問題だ!
これは隣の作業列に荷物が丸々入ってしまっていることも考えられるね

実際に入ってしまっていたら大問題ですなぜなら隣は既に積み付けを終えているから
ここと違って綺麗に積まれているあのカゴを崩して一つ一つ確認して残りをまた積み直す地獄の作業が始まってしまいます嫌だやりたくない!
隣のカゴの積み直しとこちらのカゴの積み直しで文字通りの二度手間になるね

完全にパニックになりかけましたが後からもう一つカートが来たので事なきを得ました
何が事なきだ仕事が増えたんだぞ!
これは目の前の数値を満たすことに喜びを覚えて全体を忘れる生物こと人間だね

流石に積み直しは嫌なので新しくカゴを出します
カートを持ってきた人も言っていたけど今あるカゴに追加で積んでも上手く入り切るか怪しいからカゴを増やすのが安定だね

新しく来た荷物たちはそれなり重くて大きさもあるのでとても積みやすい
それに三台目のカゴなので流石に手慣れましたこの程度何ともないぜ!
というわけで積み終わりました
出来上がりを見ると達成感があるね

少し目を凝らせばガタガタしてたり隙間が開いていたりしますがすべて乗っていて潰れていないから正義だ!
あとは数えた数を黒ペンで書き込んで終わりで

黒ペン?
今持っているのは赤ペンだけだね

しかし黒ペンなら前にこのへんで見かけた気がしたので探していま<換えインク>
これは黒ペンのインクが切れたときに交換することでリーズナブルにペンを使い続けられる人間の鏡こと換えインクだね

職場に3つほど常備してあると安心できる換えインクですが今欲しいのは黒ペン本体ですどこにあるのか!
分からないので人に訊きます
分からないときは素直に訊いたほうが大抵早いね

ここで適当に数を書いておけば黒ペンを持った誰かが書いてくれることが判明しましたなんて親切なんだ!
これは一人でできないなら誰かに任せる少年漫画方式だね
あの積みを見てどんな感想が返ってくるのか気になりますがそれより仕事が終わったので次の仕事を訊きます責任者はどこだ?

というわけで今回はここまで
次回 パレット積み
じゃあご視聴ありがとうございました