- 前日確認
- 4h,1h目線確認
- 両視点整理
- 場確認
- 方向決定
2023-10-01
01
- 前日確認
- 4h,1h目線確認
- 両視点整理
- 場確認
- 方向決定
日足頭、150円
4hu1hu
4h1hでは買いたいが、150円近いのでこの反発を戻り売りたい
流れで買いを殺してから売りたい
下降が丁度100戻しされている
まだあるので売り不可

だらだら上がっている危険域を狩ってはいけない
そこを抜けるだけの力を証明しなきゃ
-
背景
-
事実
-
目標値
-
損切値
- 実際値
背景も事実も相当小さかったはず
大きく
04
- 前日確認
- 4h,1h目線確認
- 両視点整理
- 場確認
- 方向決定
急落
戻されたとはいえ、1hや4hをしばらく髭菅さん売りを考えたい
買うなら29日安値、売るなら?
売りは149.298が使えるようになった
その間は放置
-
背景
-
事実
-
目標値
-
損切値
- 実際値
再び100戻し
切り上げから上寄りで上がっていった時点でダメか
レンジ下切りが妥当だったので遅い

が1hは切り下げに上髭
なのでまだ売れるはず
06
- 前日確認
- 4h,1h目線確認
- 両視点整理
- 場確認
- 方向決定
切り下がりながらレンジ
下目線は変えず
買うなら始値ぐらい
売るなら上まで行きたい
始値から始まる買いを殺しておきたい
09
- 前日確認
- 4h,1h目線確認
- 両視点整理
- 場確認
- 方向決定
上の方のレンジから一気に落ちてきた
このまま下を割りたいが
ここが買い場になるのでこれを割る
反対から売るなら半値付近まで上がってから
1h平均が遠いので、これが追いつくまで待ち
前の吹き上がりがある分これをしっかり狩っておきたい

むしろ売り場の損切を食えそうだったので一時買い
再度認識
下が固くレンジ継続、ただこの上昇がどれだけ戻すか
1hは下髭をガッツリ出してるのでここから上がる可能性はあるが、それには前回分の売りを殺す必要がある
目線はまだ下

5mと15m取り違え
1hとして目線がまだ下なので、これを刈り取って下に行きたい

切り上げ裏切り値らい
1h半値にぶつかるがどうか

半値からの反発を受けてたっぽいので切り
レンジ内出し無理はしない
11
- 前日確認
- 4h,1h目線確認
- 両視点整理
- 場確認
- 方向決定
レンジ下から上を60%くらいもどし
目線は下だが切り上がるような恰好に
買うならレンジ上方なんでいったん保留、下降を殺してから
売るなら前の下降半値から

下降を浅くしてから戻し
売るにはつらみ
レンジ上方に来たので上昇を止めて売りたい
両方に髭
間に合わなかった
静観
下髭が出た
でたには出たが、下ではないというだけ
デカい上髭
そのまま上昇を流れで止めてほしいが、急激に落ちるかもしれない
12
- 前日確認
- 4h,1h目線確認
- 両視点整理
- 場確認
- 方向決定
裏切りで上昇中
売り目線だが、切り上げが入り始めた
- 背景
- 15mレンジ抜け
- この時点でアウト
- 15mレンジ抜け
- 事実
- 1h下髭
- 上髭も出てるし、押し返されてる
- 15m平均上
- 1h下髭
-
目標値
-
損切値
-
実際値
目線が固定化してなかった
買いに固定して再度取引
- それより、流れがそのまま続くと思ってる方が問題
- 一度流れが終わったら、その逆が必ずある
- 一回レンジなど、逆方向の力を殺す流れが必要
急上昇、売りは4h上で買いは上昇根っこ
売りの中で4h上を目指して買いたいがとにかく1hが追いつくまで待ち
-
4hレンジ上の売りがどうなるかを流れから読み取る
-
背景
- 1h切り上げ
-
事実
- 15m切り上げ
- 15m平均上
- 1hダブルボトム
-
目標値
- 1hレンジ上
-
損切値
- 15m切り上げ値
-
実際値
- 1hレンジ上
12
- 前日確認
- 4h,1h目線確認
- 両視点整理
- 場確認
- 方向決定
急激な上昇
4hu1hd
ただ、もう少しで上に行く
ただしそのためには溜めがいる、4hレンジ上(150円)を流れを見て確認
売るならここ
買うならこの上か、前回までのレンジ上
あと10pips程度しかないので、どこで買ってもRRが悪い
17
- 前日確認
- 4h,1h目線確認
- 両視点整理
- 場確認
- 方向決定
何処で買っても駄目
緩やかにレンジを形成するとして、間違いなく今は買い場周り
売るならここを破らなければならないが

全体に緩やかなレンジの場合の話
普通なら元の上昇に対して緩やか→何かの拍子で買って上げたいところ
それがことごとく効かない→買いではない
実際目立つ陽線も買いは入らずじまい
なので売りを念頭に置き、上から入る
今回はそれが利確っぽいので終わったので売り終わり、買いを考える
-
背景
-
事実
-
目標値
-
損切値
-
実際値
これだと部分的過ぎて何にも使えないデータ。
もう一度やり直し、一つ一つデバッグできるようにする。
コードに見るもの
可観測性、ロギング